整備するぞ!

フリーウェイの駆動系を整備しようとしたら、これがまたえらい大変。
クランクケース開けるために、外装とっぱらってエアクリーナーまで外す羽目に。
サービスマニュアル片手に必死に解体(破壊?)していき、やっとプーリーを外す事が出来た。
グリスまみれでぐちゃぐちゃなプーリー・・・ここまでグリス付ける必要あるんかいな?
ウェイトローラを点検したら、ちょっと片減りしていたので、近所のバイクショップに買いに行く。
しかしフリーウェイなんてマイナーなバイクのパーツなんて置いてなかった・・・。
フュージョンやスカイウェーブの奴が使えるらしいけど、それすら置いてなかった。
ビッグスクータ用の爆音マフラーや、変な色のスクリーンやら羽みたいなのは一杯置いてあるけど、駆動系パーツはあんまり置いてないみたいだ。
しょうがないので、1000円と安かったフォルツァ純正のウェイトローラを買ってみた。
フォルツァは2種類の重さのウェイトローラで、2段階変速をしているらしい。
ちなみにフォルツァ純正は31g×3+21g×3=合計156g
フリーウェイの純正は32g×6=合計192g
ちょっと軽すぎか?
ひとまず駆動系をバラした状態でエンジンをかけてみた。
やっぱりどこかからカチャカチャ音がする・・・。
駆動系が原因じゃないとしたら、やっぱりエンジンなのか?

関連記事

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)