大洗ツーリング

今日は大洗方面に行ってみることにした。

大洗と言えば今やガルパンで有名だが、ガルパンの前から北海道行きのフェリーが出ている港町として有名だった。

女子高生バイク漫画「ばくおん!!」でも、北海道ツーリング回で大洗が登場しているので、普通にバイク乗りにとって大洗は、北海道ツーリングの起点としてお馴染みの街だったりする。

今回は大洗散策のために、舞台めぐりというアプリを使用する事にする。

何故かソニーのグループ企業が作った聖地巡礼用アプリだ。

元VAIOエンジニアがソニーの放課後文化で誕生させた聖地巡礼アプリ、“ガルパン”から始まった「舞台めぐり」が目指す先には――

Screenshot_20170304-135220

ガルパンの街中オリエンテーリングを起動してみたものの、遊び方が分からないのだが…。

本当は地図上にカメラやQRコード用のスポットが表示されるはずなのだが、何故か!マークしか表示されない。

DSCN5257

!マークの場所に行ったらガルパンギャラリーがあった。

DSCN5242

ガルパンギャラリー見学してたら、フェリーが入港していた。

Screenshot_20170304-141113

オリエンテーリングモードはよくわからんので、普通の聖地巡礼モードを起動。

ingressのポータル巡りのように、劇中のスポットを巡るのだが、何しろ83箇所もあるので途中で面倒になって制覇できず。

DSCN5265

大洗マリンタワー入り口にあった、水戸警察白バイのポスターまでガルパン。

バイクが映っているなら「ばくおん!」の方が合ってそうだが…知名度が圧倒的に違いすぎるか?

DSCN5266

ガルパングッズだらけのお土産屋。

ガルパン放映前は何を売っているお土産屋だったのだろうか…。

DSCN5275

大洗駅もガルパン。思っていたより小さい駅だった。

DSCN5277

市街戦でいつも戦車に突っ込まれる、旅館肴屋本店。

ガルパン劇中で市街戦が始まった時、視聴者の誰もが「街がぶっ壊れたらどうするの?」と疑問に思ったが、ここに戦車が突っ込んで旅館が壊れた後店主が喜ぶという短いシーンで、あっという間に疑問を払拭。

劇中屈指の名場面で印象深いためか、やっぱり観光客は多めだった。

DSCN5282

劇場版でKV2が海から出てきた辺り。

KV2に砲撃された大洗シーサイドホテルも遠くに見えるが、いかんせん海岸が石だらけで歩きにくいため近くに行く気になれず。

ガルパンの聖地といえど、大洗は普通の商店街があるような街中なので、SBBのような大型バイクで走るのはちょっときつかった。小型のフリーウェイで来た方が小回り効いて良かったかもしれない。

 

帰りにTokyo FMを聴いていたら、「ピートと不思議なガレージ」で動物園特集。

先週もTokyo FMを聴いていたら、ハシビロコウが人気だとか、動物園特集をやっていたのだが…。

しかし今回は「ボッコさん最近、けものフレンズにはまってるみたいだし」と、なんと!けものフレンズというワードが番組中に出てきた。

やっぱ動物園特集が多くなっているのは、けものフレンズの影響だったか。

関連記事

カテゴリー: バイク パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)