CBR1100XX車検終了

2りんかん車検終了後に、エンジンがかからなくなってしまったSBBだが、プラグを掃除したら直ったとの事なので、車体を引き取りに行ってきた。

P_20170325_130950_2

代車のスペイシー125を返却。

見た目はフリーウェイに似ているのだが、所詮排気量がフリーウェイの半分しかないバイクのため、やっぱり遅くてイマイチ。

あと、坂道で停車する時に、フリーウェイやSBBの癖で、右足フットブレーキを使おうとしてしまう。

スペイシー125は普通のスクータだから、後輪ブレーキは左ハンドレバーだ。

右足フットブレーキが後輪ブレーキになっているスクータなんて、フリーウェイとフュージョンしか知らない。

坂道で止まるときでも両手フリーになるから、何気に右足フットブレーキ便利なんだよなぁ…益々他のバイクに乗り換える気がなくなる。

P_20170325_133841

車検は終わったのだが、車検証がまだ届いてないとの事なので、また後で取りに来なければならない。何気に面倒くさい…自分で車検に出したほうが楽な気もしてきた。

ホイールベアリングが、ちょこっとゴロゴロ感があるらしいので、出来るなら交換した方がいいらしい…そもそも、もう83000km以上走っているので、車体が寿命のような気もするけど。

かかった費用の内訳は…

 

法定費用 17620円(重量税5000円、自賠責保険11520円、印紙代1100円)

車検料29800円(しっかり車検34800円、早期割引-5000円)

合計47420円

 

となる。

前回車検時のように、自分で陸運局に車検に行けば、法定費用の17620円+用紙代程度で済む。

果たして2りんかん車検の29800円の整備に、価値を見いだせるかどうか?自分で整備しても大して変わらないか?

 

帰りにホンダドリームに寄って、お台場の試乗会を申し込んできた。

http://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/event/festa/index.html

SBBやフリーウェイがいつ廃車になるか分からんので、次の候補を探しておかないと。

カテゴリー: バイク パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)