ピニオン交換

20090301_1.jpg
EP-5のピニオンを交換しようと思ったのだが、EP-5のモーターは整備性が悪い。
モーターを外すためには、まずモーターマウントを外して、隙間からレンチを入れてモーターマウントからモーターを外さなければならない。
レンチ入らん…。
20090301_2.jpg
で、苦労してモーターを外してピニオンを確認してみたら…
20090301_3.jpg
今まで16Tだと思ってたが、実は14Tだった!
14Tなら丁度いいじゃん…13Tに交換しても大して変わらん。
まぁせっかくだから13Tに交換。
もちろんモーターを取り外すより組み付ける方が苦労する。
何しろモーターを止めるネジはそのままだと締め付けできないため、バックラッシュの調整をするためには、一度モーターマウントを取り外す必要がある。
モーターマウント取り外し中に、大体のアタリを付けてモーターをモーターマウントにネジ止めしなきゃならない…やってられん。
まぁブラシレスモーターは、モーターの寿命が尽きる前に機体の寿命がきてしまうほど長寿命。
一度取り付けてしまえば、交換する機会なんて普通はないので、モーター交換の事を考えた設計する必要ないのかもしれないけど…。
それにしても、ピニオンも14T使ってたのなら別に問題ないし、なんでパワー感が感じられなかったんだろう?
Z-Powerはモーター自体は高性能だけど、品質管理がイマイチらしいので、これはハズレモーターなのかなぁ?
ひとまずもうちょっと色々試してみてダメそうだったら、他のモーターを考えてみるか。

関連記事

カテゴリー: ラジヘリ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)