ESCのオートカット現象の原因を探るため、EP-5に搭載されているESC、Phoenix35の設定を調べる事に。
Phoenix35の設定はCastleLinkというUSB接続Kitを使ってPCで行う。
で、試しに接続してみたのだが全然認識してくれない。
ちゃんと認識されると2個のLEDが緑色になるらしいが、緑色が点灯して赤色が点滅している。
PCを再起動したり、USBケーブルの接続先を変えてみたり、ESCにリポから電力を供給してみたりと色々試したけどダメ。
マニュアルによるとPhoenix35は認識されづらいと書かれているけど、いくらなんでも認識されなさすぎだろう…初期不良か?
ESCの設定はあきらめ、ひとまずスキッドを直してさっきのオートカットが働くかテストする事に。
家の前でホバリングしようとスロットルを上げたら浮き上がる前に何かの部品が吹っ飛んで行った…。
テールローターがグリップごとなくなっていた…。
近くを探してみたけど、どこに吹っ飛んだのかさっぱり分からず見付からない。
予備のパーツは無いのでこれは当分飛ばせないか。
なんかトラブルだらけで全然まともに飛ばせないなぁ…。
-
最近の投稿
最近のコメント
- エルピオでんきに切り替わった に エルピオ電気サービス停止 | kamaの日常 より
- 五十肩でバイクに乗れなくなった に 金万达 より
- CBR1100XX QS Pro2取り付け成功 に 匿名 より
- CBR1100XX QS Pro2取り付け成功 に kama より
- CBR1100XX QS Pro2取り付け成功 に らいち より
人気の投稿
- 第16回こうのす花火大会に行く- 2017年10月8日23:58
- SC57 CBR1000RR AnniTORi RACINGクイックシフター取り付け- 2018年7月2日09:23
- YZF-R1高速道路試乗- 2017年6月11日23:23
- ラジコンコースがある上奥富運動公園- 2017年4月16日20:02
- Gitup Git2コンボケーブル導入- 2017年6月24日18:09
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報