
先週末、MTTF(平均故障時間)100万時間を誇るMaxLineIIが異音を発して不調になった。
すぐには完全クラッシュしなかったので、週明けに代わりのHDDを買って来てデータを退避。
その後も適当に通電しておいたら、先ほど異音を発しながらご臨終になったので記念に解体した。
購入後僅か1年2ヶ月。保証期間が過ぎてから壊れるとは・・・ソニータイマーなんか搭載しないで下さい。
実はこのMaxLineII、同時期に2台買ったのだが、もう1台の方も購入後僅か半年でぶっ壊れ済み。
別にキャプチャ等、HDDに負荷を与える仕事をやらせたわけではなく、2台ともデータを置いて通電させておいただけなのに、問答無用で2台ともぶっ壊れた。
MTTF100万時間という謳い文句に踊らされて買ったのだけど、はっきり言って今まで買ったHDDの中でダントツで信頼性が低い!
MTTF100万時間を信じていたので、バックアップもおろそか、RAIDなども組んでいなかったので、データ失いまくり。
ほんとロクでもないHDDである。
ちなみにRAIDを組んでる普通のHDDは、既に3年くらい連続稼動しているけど全然壊れる気配が無い。
RAIDやめた途端に壊れそうけど・・・。