EP-5修理

ノーコンで大破してしまったEP-5の修理。
壊れた部品の交換は当たり前として、ノーコン対策として以下の事をやった。
1:ESCのファームを最新のβバージョンではなく安定バージョンに戻した。
2:ESCのBECの使用をやめ、外付けBECを取り付けた。
20090313_1.jpg
3:受信機の位置をESCやモーターから遠ざけるように変更。受信機があった位置にジャイロを移動。
20090313_2.jpg
一般的にESCに付いてるBECは。電圧が高くなればなるほど変換効率が悪くなるため、3S11.1Vだと3サーボくらいしか対応してないらしい。
そのため受信機用に専用バッテリーか外付けBECが必要。
UBECは3Aくらいの小さい奴を頼んだはずなのに、何故か5Aのでかい奴が届いていた。
まぁこれだけ容量あれば容量不足は無いだろう…。
ひとまずこの構成でテストした所、怪しい挙動はなくなり安定したホバができた。
あとはパワーがちゃんと出るかどうかだが…。

関連記事

カテゴリー: ラジヘリ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)