ノーコンで大破してしまったEP-5の修理。
壊れた部品の交換は当たり前として、ノーコン対策として以下の事をやった。
1:ESCのファームを最新のβバージョンではなく安定バージョンに戻した。
2:ESCのBECの使用をやめ、外付けBECを取り付けた。
3:受信機の位置をESCやモーターから遠ざけるように変更。受信機があった位置にジャイロを移動。
一般的にESCに付いてるBECは。電圧が高くなればなるほど変換効率が悪くなるため、3S11.1Vだと3サーボくらいしか対応してないらしい。
そのため受信機用に専用バッテリーか外付けBECが必要。
UBECは3Aくらいの小さい奴を頼んだはずなのに、何故か5Aのでかい奴が届いていた。
まぁこれだけ容量あれば容量不足は無いだろう…。
ひとまずこの構成でテストした所、怪しい挙動はなくなり安定したホバができた。
あとはパワーがちゃんと出るかどうかだが…。
2025年3月 日 月 火 水 木 金 土 « 1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- FPVのために、開局申請 に 出撃準備中 | kamaの日常 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に 匿名 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
人気の投稿
- 第16回こうのす花火大会に行く- 2017年10月8日23:58
- 災害対策本部(仮)- 2024年1月7日05:08
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入- 2022年5月5日21:39
- SC57 CBR1000RR AnniTORi RACINGクイックシフター取り付け- 2018年7月2日09:23
- YZF-R1高速道路試乗- 2017年6月11日23:23
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
LINK