久しぶりにEP200を墜落させた。それも3回も。
天気が良くて風もおだやかだったので、ついつい現地で修理しては墜落を繰り返してしまった。
現地でバッテリーの充電のしすぎで、すっかりフリーウェイのバッテリーがあがってしまった。
で、家に帰って修理したあと調整飛行。
急上昇時にテールが抜けるようになってしまっていた。
こういう場合は大抵メインローターのピッチを下げれば直るのだが、今回は直らなかった。
試しにジャイロをノーマルモード30%にして飛行させてみたら、ずいぶんとニュートラルがずれていたので修正。
ニュートラルを合わせたら急上昇時でもテールが抜けなくなった。
ふと疑問に思ったのだが、EP200のマニュアルによると、テールのリンケージは直角が基本だ。
だがうちのEP200はリンケージが直角だと絶対にニュートラルが合わない。
大体これくらいテールリンケージをひっぱるとニュートラルが合う。
だがここまでリンケージをひっぱると、残りのストロークはごく僅かで右ラダーはほとんど切れない状態となる。
でもこれでテールはばっちり抑えられるし、ラダーの効きも悪くはないんだよなぁ?
変な感じだけど、こうしないとちゃんと飛ばないんだから仕方ないか。
2023年3月 日 月 火 水 木 金 土 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に 三五笑话 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に ハラダジョウジ より
- ワクチン接種は受けるべき? に ハラダジョウジ より
- エルピオでんきに切り替わった に エルピオ電気サービス停止 | kamaの日常 より
- 五十肩でバイクに乗れなくなった に 金万达 より
人気の投稿
- 第16回こうのす花火大会に行く- 2017年10月8日23:58
- SC57 CBR1000RR AnniTORi RACINGクイックシフター取り付け- 2018年7月2日09:23
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入- 2022年5月5日21:39
- YZF-R1高速道路試乗- 2017年6月11日23:23
- ラジコンコースがある上奥富運動公園- 2017年4月16日20:02
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
人類史上初の月面着陸を成し遂げたアポロ11号も
> 「変な感じだけど、こうしないとちゃんと飛ばないんだから仕方ないか。」
こういうノリで作られていたと考えてみる。
>だがここまでリンケージをひっぱると、残りのス>トロークはごく僅かで右ラダーはほとんど切れな>い状態となる。
同じ現象で悩んでいましたが、今わかったような気まします。
テールグリップのハブをいっぱいまでねじこんで、ナットでしめていると思いますが、このハブを途中までにしてナットでしめますと、右ラダーが切れるようになりました。
たきのさん、ナイスアドバイスありがとうございます。
同じ現象で悩んでいました。今ハブを途中までにして左右のラダー角を確保できました。感謝です。