nova liteの充電用に、Ankerの4ポートUSB急速充電器A2142112を購入しました。丁度タイムセール中で、Amazonで1919円だった。
RAVPowerのRP-PC026と迷ったのだが、AnkerPowerIQなら、D+D-がショートされていると認識され、急速充電可能と書いてあったので、無難にAnkerを選んだ。
多分RAVPowerも、同じようにD+D-がショートされるような気がする。
今まで使っていたスマフォ付属の充電器だと、ASUS ZenFone MAXに付属していた奴が一番優秀で、1.1Aほどで充電できる。
nova lite付属の充電器だと1A程度で、Covia POP付属の充電器は0.5A程度でしか充電できない。
これがAnkerの場合どうなったかというと…。
nova liteの電源切ったら1.3A程度で充電できたものの、電源ONスクリーンOFF時は1A程度とあまり変わりません…あれ?急速充電は?
ケーブルが駄目なのかと思いきや、手持ちのケーブルを色々変えて試しても、全く急速充電きない。
うーん、何がイケないのだろうか?そもそもnova liteのAC急速充電は…
- 電源オンの状態、かつ、画面点灯状態: 実測0.95A
- 電源オンの状態、かつ、画面オフ状態: 実測最大1.5A(画面をオフにして30秒ほどしてから1.5Aに移行)
- 電源をオフにした状態: 実測最大1.7A(MAXモード)
らしいので、これが限界なんだろうか?
充電速度がスマフォ付属充電器と変わらないなら、あんまりAnkerの充電器使う意味ないような気がしてきた…。