スズキファンRIDEフェスタに行く

DSCN7695

お台場R地区で開催されたスズキファンRIDEフェスタに行ってきました。

試乗時間は午前10時からなのだが、9時半頃に行ったら既に大混雑で、あまりの混雑っぷりからか、試乗会自体が既に始まっており、普通にバイクが走っていた。

スズキってこんなに大人気バイクメーカーだったっけ?

DSCN7723

試乗車一覧。

公式サイト上には載ってないGSX-Rシリーズが乗れる。

一回の試乗申込みで、2枚のチケットを渡されるので、2台しか乗ることができないが、申込書をまた書いて出すと、また2枚のチケットを貰えるので、何回も試乗可能だ。

ついでに暑いので、水分補給用に無料のジュースチケットが貰えたりする。

vlcsnap-2017-07-09-00h59m02s536

まずは混みそうなGSX-R1000Rに乗ってみた。

最近のバイクはみんな静かでジェントルメンなのだが、このGSX-R1000Rはアクセル開けると物凄くやる気のあるサウンドを奏でて、騒音規制クソ喰らえという意気込みを感じる。

こんなに爆音で車検通るんだろうか…。

マフラーの排圧も凄くて、試乗開始前の待っている間に、前のGSX-R1000の排圧がヘルメットにバシバシ当たった。

ノーマルのGSX-R1000とR1000Rの違いは、クイックシフター(アップ&ダウン対応)、ローンチコントロール、バランスフォーク等の装備だとか。

クイックシフター楽でいいなぁ。

DSCN7708

親子でGSX-R1000Rに乗ってる人も居た。

リアシートが小さくて乗りづらそうなSSだけど、子供ならシートが小さくてもOK?

DSCN7738

普通のGSX-R1000にも乗ってみた。

試乗会ごときの低速走行では、クイックシフター以外の差が分からないが、そのクイックシフターが超便利だからR1000Rの方がいいかな…。

DSCN7736

バーグマン200に乗ってみた。

車体を傾けて曲がるというより、ハンドルで曲がるという特性で、昔乗っていたスカイウェイブ400ほぼ同じような操縦特性だった。

DSCN7742 DSCN7743

GSX-R600(黒)とGSX-R750(黄色)

乗ってみたけどほとんど同じバイクのような…見た目もほとんど同じだし。

DSCN7753

GSX250R。

こいつはGSX-Rではない。あくまでただのGSXだ。

やっぱ速くないとGSX-Rを名乗れ無いんだろうか?

DSCN7754

GSX-S1000F。

超乗りやすくていいバイクなんだけど、ほとんどSSみたいなバイクなので、あんまり荷物は積めなそうだ。

 

今年最高の真夏日だったため、係員が暑さでダウンしてしまい、午後に15分の休憩が入るなどの珍事?もあったが、色々なバイクを堪能できた。

というか、乗ったバイクはほとんどSSだな…。

最近は次に買うバイクを検討するために、色々な試乗会に参加しているのだが、やっぱり気になるバイクはSSとなってしまう。

軽くて取り回しが楽でハイパワーで乗っていて楽しく、さらにクイックシフター等の装備で運転も楽ちん。

前傾姿勢がなれないとキツイのだが、前傾姿勢のSBBに普段乗っているため、むしろ前傾姿勢じゃないと乗っていて違和感がある。

SSは荷物がほとんど積めないという欠点があるのだが、年を取ると体力的に乗れなくなりそうなジャンルのバイクなので、乗れるうちに乗っておいたほうがいいかな?と思っている。

次に買うバイクはSSになるかもなぁ…。

 

DSCN7727

隣にMF-01フリーウェイが停まっていた。

30年以上前のバイクなのに、外装はわりかし綺麗でちゃんと整備されて乗られているんだなぁと分かる。

都内だと未だにフリーウェイをよくみかけるので、やっぱりこのサイズのバイクが都市部では丁度良いのだろう。

関連記事

カテゴリー: バイク パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)