Git2 外部マイク移動

Git2のコンボケーブルを使用して、外部マイクをシート下に入れて撮影しているのだが、風切り音はなくなったものの、今度はチェーンの音がマイクに入ってきて非常にノイジーなサウンドになってしまった。

どうやらバイク車載の場合は、マイクの位置が重要なようだ。

理想的なマイク位置はヘルメット内なのだが、そうすると毎回ケーブルを接続しなくてはならないため、ドラレコ的な使い方だとめんどくさい。

もっと楽勝で良い感じに録音できる場所はないのか…。

mic

というわけで、試しにSBBのフロントカウル内(画像赤丸の位置)にマイクを設置してみる事にした。

最初にこの位置にマイクを移動したら、何故か音声が全く録れなくなってしまった。

マイクケーブルの接触不良を疑ったが、どうもGit2本体のUSBコネクタをきちんと奥まで差し込まないと、音声がちゃんと録れないような気がする。

2回目以降は普通に録音されていたのでよくわからん。

2回目のテスト時は、録音された音声にプチプチとノイズが入ってしまっていた。

イグニッションコイル付近のケーブルと、マイクケーブルが近すぎたため、ノイズがのってしまっていたようなので、ケーブルを離したらノイズはのらなくなった。

 

実走行テストを行いたかったのだが、マイクのテストをあれこれしていたら、雨が降ってきてしまったため今日はここまで。

まぁ多分ちょうどいい具合に音声録れるだろう。

 

関連記事

カテゴリー: バイク パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)