白川郷松本ルート

天気予報通り微妙な天気。
こんな天気で観光してもしょうがないので、おとなしく帰る事に。
ひとまず白川郷を目指す。
20090524_1.jpg
道の駅白川郷に到着。
ここに来るまで「しらかわきょう」と読むのかと思ってたら「しらかわごう」だった…。
東京から来たと思われる二人組みが前原屋敷を見学してた。
あんなとこ普通の観光客は見に行かないのですぐひぐらし目当てだと分かる。
道の駅白川郷から高速ICはすぐなのだが、このまま高速使って帰るのもつまらないので、山越え松本ルートを使って帰る事にした。
山の天気が心配だ。
360号の天生峠はまだ冬季閉鎖中なので、白川街道を抜けて高山を目指す。
20090524_2.jpg
道の駅で休憩
想像以上に山の天気は悪く、集中豪雨で速攻でずぶぬれになる。
雨が降っている区間がそれほど長くなかったのが救いか。
高山に着いてからはそれほど雨は降ってこなかった。
今回高山は素通りしただけだが、何気に趣があっていい街な気がした。
今度ちゃんと遊びに来るか。
20090524_3.jpg
安房峠を抜けようと思ったら、冬季閉鎖だった。
仕方なく有料の安房峠道路を通る。600円。
上高地に入ってからは観光バスやファミリーカーの列でノロノロ運転が続く。
白川~松本間でこの上高地区間が一番厳しい感じだ。
結局約150kmの下道区間だけで4時間くらいかかった。
松本から中央道に乗ってからは特に大きな混雑なし。
たまに雨が降っている区間はあったけど、それほど強い雨でもなかった。
20090524_4.jpg
諏訪湖で休憩
上野原出口あたりで渋滞に巻き込まれてペースダウン。
ここって交通量多いのに3車線から2車線に減るから絶対渋滞するよなぁ…。
結局行きの時より時間がかかって、8時間半くらいかけて帰宅。
ちなみに行きの東名名古屋経由ルートでかかった時間は8時間程だ。
走行距離自体は350kmほどで、行きの500kmより少ないのだが、時間は余計にかかってしまった感じ。
松本ルートは上高地区間が混雑しまくりでどうしようもない感じだ。
白川郷へは遠回りしてでも高速使って行った方がいいみたいだ。

関連記事

カテゴリー: バイク パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)