チェーン調整

天気は良いのだが、いまいち体調が良くないのでどこにも出かけず。
ひとまずSBBのチェーン調整をやる事にした。
もう7000kmくらい走ったのだが、未だにチェーン調整というものをやった事がない。
本当は500km毎くらいにやらなきゃならないらしいが…。
アクスルナットを緩めようとしたものの、手持ちのレンチじゃさっぱり緩められない。
20090627_1.JPG
しょうがないのでインパクトレンチで緩めた。
つーか、出先で車載工具使ってチェーン調整できるようになっているはずなのだが…これじゃ出来そうに無いわ。
左右のナットをチェーンが張る様に調整し終了。
もちろん左右とも同じ締め付け量になるようにノギスで長さ調整。
あとアクスルナットを緩めた状態でタイヤを回すと、ジャイロ効果でまっすぐになるらしいので、タイヤをぶん回したあとブレーキで止めて締め付けるようにした。
アクスルナットの締め付けトルクが分からなかったので110Nmで締め付けといた。
というか、こんな作業を500km毎なんてやってらんないだろ…500kmなんて1回ツーリング行ったらすぐだし。
なんでMTバイクのチェーンってむき出しでこんな調整整備がめんどくさい構造なんだろう?
TMAXのチェーンみたいにケースに入れてオイル漬けという構造にすればいいのにしないのは何か理由があるのかな?

カテゴリー: バイク パーマリンク

チェーン調整 への3件のフィードバック

  1. udon のコメント:

    チェーンの規格がここしばらく進歩してないのに対してエンジンから後軸のトルクありすぎるんじゃない?
    密閉式のオイル漬けにしたらバネ下の質量が増すから運動性能に影響がありそうだし。
    ハーレーとかBuellは全部メンテナンスフリーのベルトドライブだけど突然切れるらしい。。。

  2. 変態バイク乗りだった奴 のコメント:

    いまさらだが、なぜにWXに?
    昔は、5速でレッドに入ってノッキングしたことが怖かったけど、それぐらいはやったか?
    ちなみに、今は何も乗ってない。
    R-千も売っちゃった。まさか、バイクにはまるとは思ってもいなかったから、ちょいビックリだ!
    今は、B-kingがほしい変態でした。

  3. kama のコメント:

    高速1000円の恩恵受けたかっただけ。
    レッドまでなんて回した事ないわ…基本的にまったり乗ってるし。
    それにしてもギア車は疲れるな…街乗りなんてやってられん。
    やっぱスクーターの方が楽でいいわ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)