昨日に引き続き松島周辺を散策。
遊覧船乗り場。今回はパス。
よくわからない場所からの展望。
有名展望所を探そうとしたものの、案内看板などがなくほとんどたどり着けない。
松島駅。意外としょぼい…。
壮観山展望台からの眺め。
松島四大観の一つ、幽観への道。
案内板がしょぼくて凄く見落としやすい。
展望所。観光客なんて居なかった。
偉観。相変わらず観光客は少ない。
日本三景のくせに松島四大観には観光客がほとんど居ない。
案内標識もあまりないので、カーナビないと辿り着けん。
さらに展望所までの歩きがどこも結構つらい。
大抵の観光客は遊覧船行っちゃうんだろうなぁ…。
遊覧船にはかもめがたかっていた。
観光客からもらえるかっぱえびせん目当て。
松島を後にして仙台に向かう。
日和山。元祖日本一低い山。標高6.05m。
これを山と呼んでいいのだろうか…。
仙台に着いたので、仙台名物らしい牛タン屋で昼食。
店内は牛タンを焼いた時の煙で充満していた。
ランチメニューの通定食。成型肉だけど味はまぁまぁ。
だけどどうせ輸入肉だし、わざわざ仙台で食べなくても都内で同じもの食べられるのでは…。
昼食を食べた後は秋保温泉方面へ向かう。
秋保大滝。
秋保大滝のすぐ近くにあるたまき庵で蕎麦を食べてみた。
秋保温泉でゆっくり。
秋田から旅行に来ていた人に話しかけられバイク談義。
その後は仙台南ICから東北道に乗り帰宅。
それほど渋滞も激しくなく、割りとスムーズに帰宅できた。
それでも途中ご飯休憩入れて、380kmの道のりで5時間ほどかかっている。
移動だけで半日潰れてると考えると…やっぱこれくらいの距離だと泊りがけじゃないと楽しめないか。
日帰りだと250km圏内くらいに抑えた方がよさそうだ。
-
最近の投稿
最近のコメント
人気の投稿
- 第16回こうのす花火大会に行く- 2017年10月8日23:58
- SC57 CBR1000RR AnniTORi RACINGクイックシフター取り付け- 2018年7月2日09:23
- YZF-R1高速道路試乗- 2017年6月11日23:23
- Gitup Git2コンボケーブル導入- 2017年6月24日18:09
- ラジコンコースがある上奥富運動公園- 2017年4月16日20:02
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報