先日実家から回収してきた1/16RC対空戦車ゲパルトの駆動系テストをしてみた。
最初は左側のキャタピラが外れやすかったが、1コマ減らしてテンション調整したら外れなくなった。
適当なメカ類を積んで走行テスト。意外と速度が速い気がする。
昔からこんなに速かったっけ?
2chプロポでテストしたので、砲塔旋回はできないし、多分メカ自体が動かないと思われる。
走行はできたものの、これからどうやってレストアしていくかが問題だ。
数年前に1/16ゲパルトのディスプレイモデルが復刻されたので、まだ部品が手に入ると思いきや、タミヤカスタマーに問い合わせた所、ビスやナット類以外のパーツはほぼ欠品で、今後再生産の予定も無いという…。
ドイツのAFV-ModelやTank-Modellbauにかなりカスタムパーツ類は揃っているのだが、足りないパーツを揃えようとすると途方もない金額がかかってしまう。
足りないパーツ類をこんなカスタムパーツだらけにしたら、常用化して遊ぶには莫大な費用がかかってしまうため、盆栽化は避けられないだろう。
なんとか工夫して安く仕上げる方法を思考中だ。