ヤフオクでジャンク品のタミヤマンタレイを落札しました。
トップフォースの元になった記念すべきモデルだ。
形式的にはDF-01というらしく、その後のTA01シリーズの原型にもなっていて、駆動部分はほとんど共通となる。
相当古いマシンだが、来月5月26日に復刻販売される。
ギアがいっぱいついててお得でした。
トップフォースは勿論、TA01やTA02でもこのギアは使える。
というか、タミヤRCカーはほとんどこのギアでは?
ちょっと黄ばんでいるけど、ワイドハイターEXに漬けておけば白くなるだろう…。
車体は本当にジャンク…バスタブシャーシの劣化が激しく、到るところにクラックやひび割れが入っている。
ちょっと力を加えたら、リア部分がもげてしまった。
これはパワーかけたらシャーシ粉々になるな…ノーマル540モーターにしておくか。
トップフォースはFRPシャーシなので、経年劣化等はほとんどないのだが、やっぱりプラスチックは経年劣化で脆くなってしまう。
ESCのコードも溶けてなくなってるし、動作するかもわからんかったので、適当に余ってるESCを付けた。
プラリペアで到るところを修正して、トップフォースのドライブシャフトを入れたら何かおかしい…マンタレイのドライブシャフトの方がちょっと短いのだ。
というわけで、ドライブシャフトを入れ替える場合は、トップフォースの軸受部分も交換する必要があるようだ。
どうりでオプションのマンタレイ(2018)ハードプロペラシャフト&アルミモーターマウントセットが高いわけだ…。
色々いじくり回して完成!
…だっさ…ダサダサだよこのタイヤ!
タイヤがでかいので、1600gと重い…。
まぁ初心者が操縦する分には、タイヤが大きいほうがぶつかっても衝撃が吸収されるから良いかな?
試しに家の前で試走してみたら、思いの外走りが良い!
なんとマブチノーマル540モーター&17Tで27km/hも出た。
単純にタイヤが大きいから、速度が速いのだろう。
そしてどういうわけか、コーナーリング性能が良い。アクセルオフで内側に切り込んでいくので、アンダーに悩まされない。
これは確実に名車だわ。
パーツ供給も暫く続くだろうから、まだまだ走れるだろう。
ピンバック: 香港から荷物到着 | kamaの日常