昨日引き取ったブラバのナンバー取得のために、東京運輸支局にやってきました。
本当は埼玉の運輸局に行きたかったのだが、空きラインがなかったため、仕方なく品川で検査を受ける事にした。
なんか前に乗っていたブラバより、塗装が色褪せてへぼいなぁと思っていたら、これは元々こういう赤色のようだ。
http://bike-paint.ocnk.net/page/369
キャンディーミュトスマゼンダ カラーコードR228C
前に乗っていたブラバは、ヘルメットの色とお揃いだったのだが、なんだかこの色はちょっと紫がかっていて汚い感じ。
気が向いたら、補修ついでに色塗ろうかな…。
何故かハザードスイッチが装備されている。勿論ちゃんとハザードとして使える。
ブラバは国内仕様以外はハザード付いてないはずだけど、これは別の車種のスイッチなのか?
前のブラバのハンドル周りはこんな感じだった。
前に乗っていたブラバにもハザードは付いていたが(キルスイッチ横の白いスイッチ)、後付のスイッチがすぐに接触不良を起こしていたので、あまり使う気にならなかった。
ひたすら紙と格闘して、なんとか予備検査を取得。めんどくさすぎなんで、早く電子化されろ!
予備検査さえ通ってしまえば、後は書類を出すだけで車検証&ナンバーを貰えるので、インテグラで埼玉運輸局まで行って来た。
ブラバの後にインテグラに乗ると、重くて遅くて「本当にこれが最新鋭のバイクなの?」と疑問に思ってしまう。
まぁDCTでオートマなので、楽といえば楽なのだが、やっぱり面白みに欠ける。
タカタエアバッグリコールの影響がこんなところに!
ナンバー取得したので、ETCを付けようと思って2りんかんに行ってみたのだが、ETC助成金1万円を受けるためには、ETC2.0を付けなければならず、さらに店舗での取付け作業が必須!
ついでにGW明けまで作業予約が一杯で、すぐには取付けできないとか…駄目過ぎる。
スマフォあるのにETC2.0なんて誰も使わないだろ…あほかこの国は。
ETCは適当にヤフオクで買って付けるか…。