BMW電動バイクC evolution試乗

P_20180603_160907

BMWの電動バイクC evolutionを試乗してきました。

日本国内で売っている電動バイクは、ほぼ原付きサイズだが、これは軽二輪(250cc)だ。

説明書(http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/services/manuals/download.jsp?rx=4&gx=1&mx=9&mjx=3

P_20180603_160828

そう、元になっているC650は大型二輪なのに、C evolutionは軽二輪なのである…つまり車検は無い。

そもそも電動バイク自体が殆どないため、まだ法律ができていない。なので車検ありの電動バイクはまだ存在しない。

軽二輪扱いだからといって侮ってはいけない。0-100km/h加速はおよそ5秒だ

スクーターなので発進時は穏やかに加速するのだが、中間域の加速ははっきり言ってリッターバイク以上だ。

しかしリミッターが付いているため120km/hくらいしか出ないらしい。

電動なのでアイドリング音等はない。停止しているときは無音だ。振動も無い。

そして電動なので、モーターを逆回転させてのバックができる(3km/h)

惜しむらくは、航続距離が160kmほどしかないため、ほぼツーリングに使えない。

出先で充電しようにも、200V電源が必要な上、急速充電に対応してないため、充電に時間がかかる。

P_20180603_161554

電動なのでラジエータはないかと思いきや、バッテリー冷却用のラジエータがある。クーラントもある。

しかし、エンジンバイクに比べて消耗品類は驚くほど少ない。

何しろオイルやプラグやエアフィルター等は無いのだ。

そして強力な回生ブレーキで、ブレーキを使わなくても停止できる(モードで回生をオフにもできる)

前輪にモーターをつけて2WD化すれば、もうブレーキ要らないんじゃないだろうか?ラジコンカーだってブレーキ付いてなくてもちゃんと止まれるし。

さらにガソリンに比べて、電気代はおよそ1/10の価格だ。

基本的にブラシレスモーターは消耗しない。軸受のベアリングは交換する必要があるかもしれないが、エンジンに比べたらとんでもなく長寿命だろう。

加速はリッターバイク並みにも関わらず、250cc扱いで税金も安いし車検もない。

おまけに消耗品が少なくエネルギー代も安いという。

このバイクが売れると、店で整備する所がなくて、整備代が稼げないとぼやいてたので、相当ランニングコストは安いのだろう。

はっきり言って、今の電動バイクは、航続距離以外に欠点が何一つない。

エンジンサウンドが無いのがつまらない?タミヤのラジコン戦車みたいに、スロットル連動してエンジン音が鳴るユニットでもつけて、ひとりでヘルメットスピーカーで聞いてろ!

ちなみに値段は154万9千円で、諸経費を含めると160万円くらいらしい。

電動バイクが主流になるのは時間の問題だろう。

 

参考動画

関連記事

カテゴリー: バイク パーマリンク

BMW電動バイクC evolution試乗 への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 航続距離解決案例 | kamaの日常

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)