先日購入したブラバには、珍しくETCが付いていない。
しょうがないので2りんかんに行ってETCを付けようとしたのだが、ETC2.0しか助成金が出ない上、取り付けまで時間がかかるとの事だったので、適当にヤフオクで購入。
一体型を購入してハンドルに取り付け。
電源はシガーソケットから取っているので、一体型の方が取り外して使いまわしできて良いかなと思ったのだが、はっきり言ってでかくて邪魔だ。
そもそもETCの文字を見るだけで、この国の駄目な利権構造を連想してしまうので気分が悪い。
というわけで、ETCをハンドルから外してシート下に設置した。
シート下にも関わらず、特に問題なく動作した。
シート下なら、途中に金属などの電波を通さない遮蔽物が無いので、問題なくETC通信できるようだ。
あれ?一体型ETCがシート下でちゃんと動作するなら分離型ETCの意味なくね?
一体型をシート下設置だと、ETCインジゲータ類が見えないが、それ以外は特に問題ないような気もする。
そもそもETC自体をとっとと廃止して欲しい。