ヤフオクでジャンク品のタミヤM-03ラジコンカーを買いました。
色々オプションが付いて3000円くらいだった。
ご覧の通り、ボディはボロボロのミニクーパーなのだが、見た目かわいいので、新品の同じボディを買って載せようかと思っていた。
しかし実はタミヤのミニクーパーは、2016年に版権が切れてしまったらしく、もう生産されていないようだ。
この見慣れたミニが絶版なんて信じられん…。
しょうがないので、ボディの塗装を剥がして赤で塗ってみる。
しかし擦り傷だらけだし、割れも多いボディではやる気がでないため、かなり適当なマスキングで塗装した。
塗り終わったものの、やはり見た目のボロさは拭えない。
表面の擦り傷を消す上手い方法はないもんだろうか…。
気分転換に、LEDを付けてみることにした。
秋月電子で買ってきた安物LEDの点灯電圧がわからず四苦八苦。
抵抗も200Ωのものしか手持ちがないため、並列接続等して抵抗値を変えて、なんとか全部点灯するようにした。
ライトを付けてみたものの、やはりボロさは拭えず…まぁしょうがないか。
テールのLEDが20個で100円の安物のためか、イマイチ明るさが足り無い。
もうちょっと良い高輝度LEDに変えたほうがいいかも。
ちなみに走りはFF車のため、あまり面白くないが、ホイールベースが短いためか、結構小回りは効く。
Kama さん、こんにちは。
> 表面の擦り傷を消す上手い方法はないもんだろうか…。
私は最近、ホバークラフトを作る時にダイソーのエポキシ接着剤を使いました。
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-4630.html
これは表面がツルツルに仕上がります。通常は A液と B液を 1:1 に混ぜるのですが、この比率を変えるとさらさらと塗りやすくなるようです。反面、固まる時間が標準の 10分以上かかるようになります。気温が高ければ、もっと早いと思います。
たったの 108円です。粘度を変えて、気軽に試してみることができます。表面が多少凸凹になっても、プラモのようにヤスリがけして均すことが可能です。たぶんうまく行くと思います。
tiger22さんこんにちは。
なるほどエポキシ接着剤ですか…調べてみたら、ラジコンボディの修復にエポキシ出てるみたいですね。
穴はこれで塞いで見ることにします。
ただ、いかんせんデカールが擦り傷だらけなのが、どうにもならんです。
時代相応のボロさってことで、まぁいいかと思ってますが…。
考えてみたら、普通にパテを埋めて、ヤスリがけしても良いかもしれませんね。パテが、衝撃に対してどの程度強いかはわかりませんが。
デカールは、ミニクーパーなら売っていそうですが、どうなんでしょう? なければ適当なものを流用するしかありませんね。
私も数年前から 1/16 三号戦車のデカールを捜しているのですが、いまだに欲しいものが見つかりません。
パテだと多分転んだ時に速攻で割れると思います。
結構スピードが速いので、よく転がります。
三号戦車のデカールは、タミヤの1/35のデカールを拡大コピーして使ってる人を見かけたことがあります。
プラモデルを1/1で作る会も、1/35の拡大コピーですね。