もうHDDを買う事はないだろうと思っていたが、RAIDに使ってるHDDが怪しいので結局入れ替えることに。
買ったのは日立のHDS722020ALA330。容量は2TB。
モチロンRAID1で使うので2台用意。
RAID組む前に念入りに状態をチェックした。
特に問題はなさそうだが…。
RAID1を組んだらたまに謎のアクセス低下が起こる…RAIDコントローラがへぼいのか?
挙動が怪しくなったWD製WD15EADS。
今の所問題なく動いているし、チェックしてもエラーなどは出ない…。
でもたまに物凄くアクセスが遅くなる…RAIDのせいかもしれないが。
で、データの移動を開始したのだが、とにかく日立のHDDはガリゴリうるさい!
HDDらしいといえば、HDDらしい音をだすのだが、今までWD製のHDDばかり使っててみんな静かだったので、このガリゴリ音はちょっと不快だ。
まぁ絶対に消えて欲しくないデータを置いとくためのHDDなんで、そんなに頻繁にアクセスする事もないかなぁ?
でもアクセス速度に問題なければキャプチャ領域としても使いたいんだよなぁ。
まぁ安物HDDだから仕方ないか…早くSSDの時代きてくれー!
-
最近の投稿
最近のコメント
人気の投稿
- 第16回こうのす花火大会に行く- 2017年10月8日23:58
- SC57 CBR1000RR AnniTORi RACINGクイックシフター取り付け- 2018年7月2日09:23
- YZF-R1高速道路試乗- 2017年6月11日23:23
- Gitup Git2コンボケーブル導入- 2017年6月24日18:09
- ラジコンコースがある上奥富運動公園- 2017年4月16日20:02
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報