大晦日

20091231_1.JPG
結局間違って届いたHHFZ4360はそのまま使っていい事になった。
前に買ったHHFZ4320と大きさは同じなので、明るさセンサー省いただけの製品っぽぃなぁ。
同じパナだからリモコン共通で使えるし、壁スイッチ連打でモード切り替わるのも一緒。
でかいから消費電力も大きそうだ…。
20091231_2.JPG
RAID1のHDDを入れ替えたので、余ったHDDをサブマシンに移植。
これでこのマシン、内蔵HDD7台外付HDD5台と計12台もHDDが付いている事に…。
マザー自体はBigDraiveにすら対応してないPentiumIII-Sマザーで、USBも1.1なのでRAIDカード2枚にUSB2.0カードを追加している。
HDDアクセスだけでPCI帯域いっぱいだろうなぁ…。
で、RAID1を組んでいたHDDをチェックしてみたのだが、なんか2台のHDDに同じデータが書き込まれていない…というか片方のHDDはファイルエラーで中身がほとんど見えない。
こんなんで今までどうやってHDD読み書きしていたのだろうか?
ICH9RのRAID機能怪しいなぁ…。
ひとまずchkdskをやってみたが、なんだかエラーだらけで全然進まない…こりゃ今年中に終わりそうにないわ。

関連記事

カテゴリー: 日記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)