フリーウェイバッテリー交換

発電不良の疑いで去年の9月にレギュレータを交換したフリーウェイだが、最近は度々バッテリーがあがるようになってしまい、ACジェネ修理するしかないかなぁと思っていたが、どうも単にバッテリーが弱っているだけな気がしてきた。
何しろセルの勢いが弱くなったバッテリーを充電しても、5分もかからずに充電が終了してしまい、さっぱり充電できない。
2007年2月に交換したバッテリーなので、まだ2年も経っていないのだが…。
というわけで新しいバッテリーに交換する事に。
20100123_1.JPG
新しいバッテリーは先月SBB用に買ったのと同じもの。
1980円だったのが1850円に値下げされてた。
20100123_2.JPG20100123_3.JPG
ダメになったバッテリー。
毎日乗っていればそれなりにもつんだろうけど、たまにしか乗らない場合は1年ちょいしかもたないのだろうか?
20100123_4.JPG
新しいバッテリーを取り付けてアイドリング電圧を測ってみたら、ちゃんと14V以上出てる。
発電系統に異常はないようだが…。
やっぱバッテリーが弱ってただけなのかなぁ?
SBBもフリーウェイも最近バッテリートラブルがやけに多いのは、あまり乗らないせいなのか?バイクの発電系統に異常があるのか?安物中国製バッテリーを使っているせいなのか?充電器PC-100がバッテリーの寿命を縮めているのか?
なんにせよ両車ともバッテリーを交換したばっかりだし、しばらく様子をみてみるか…。

関連記事

カテゴリー: バイク パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)