GWの連休を利用して九州にチャレンジする事にした。
だが九州は自宅から1000km以上離れているので遠すぎる…途中で力尽きた場合は適当に鳥取でも回ろうかな。
朝出発したんじゃ間に合わなそうなんで、深夜のうちに出発しようと夕方寝ていたら会社からバグ直してくれと呼び出しが…。
まぁこの仕事してる限りは仕方ないか。
というわけで、会社にバイクで寄ってそのまま出発する事に…。
仕事を終え、夜11時ちょい前くらいに出発。
東名高速に乗ってひたすら西を目指すが、なんと深夜にも関わらず
大井松田から40kmの大渋滞!
SAの駐車場も当然満車で、SA待ちの車が行列をなしている始末。
バイクなのでそれほど渋滞や駐車場満車の影響はないとはいえ、これは相当つらいわ。
これらの渋滞の原因は主に地形によるどうしようもない渋滞だが、連鎖的に事故による渋滞も大量に発生していた。
5~6件くらいは事故現場に遭遇した気がする…。
渋滞の影響はあるものの順調に西に進んでいたが、土山SAでアクシデントが発生!
SAに駐車したあと、ヘルメットをミラーにかけようとしたら、手元が狂ってヘルメットが落ちてしまった。
なんとその衝撃でヘルメットに取り付けているスピーカーケーブルが断線してしまった。
カーナビ音声が無くても目的地に辿り着けるとはいえ、折角の声優ナビが楽しめないじゃん。
土山SAにセブンイレブンがあって、カナル型のヘッドフォンが売っていたので間に合わせで購入。
カナル型じゃなぁ…と思ったものの、ひとまず右側だけ試しに付けて走行してみた。
なんだか耳栓をしているような感覚で、音声案内はばっちり聞こえる。
かといって、外の音が聞こえないわけではなく、感覚的には車の室内で外の音を聞いているような感じ。
風切音などが減ってかなり走行しやすい…あれ?結構快適なんじゃ?
だけどヘルメットを脱着するたびにヘッドフォンセットするのはめんどうだなぁ。
結局SAで仮眠をとりまくりながら、午後5時前に無事関門海峡を渡って九州に突入。
カーナビ、ETC、MRAツーリングスクリーン、ザラックール、グリップヒーター、スロットルアシストなど、快適装備満載のSBBでも1000kmは相当厳しいわ。
やっぱスクータの方が楽だねぇ…。
ひとまず明日に備えて休養。
2023年9月 日 月 火 水 木 金 土 « 8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
最近の投稿
最近のコメント
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に 匿名 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に 三五笑话 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に ハラダジョウジ より
人気の投稿
- 第16回こうのす花火大会に行く- 2017年10月8日23:58
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入- 2022年5月5日21:39
- SC57 CBR1000RR AnniTORi RACINGクイックシフター取り付け- 2018年7月2日09:23
- YZF-R1高速道路試乗- 2017年6月11日23:23
- ラジコンコースがある上奥富運動公園- 2017年4月16日20:02
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
お久しぶりです。EP-5を飛ばしてる男です。覚えてますか?
九州上陸ですか。。
自分は福岡です。是非やまなみとか、阿蘇周辺をツーリングしてください。
自分も良く走りに行きます。でも車ですけど・・
タンクキャップに固定するナビあるんだね。