九州ツーリング8

既に九州じゃなくなっているが、一応帰宅途中ということで…。
昨日と同じようにひたすら海岸線沿いの道を東に進む。
ゆうひライン石見と言うんだそうな。
20100509_1.jpg20100509_2.jpg
道の駅ゆうひパーク浜田に到着。
なんという手作り感あふれる案内。
20100509_3.jpg20100509_4.jpg
道の駅上空に大量の鳶がおり、食べ物を持っていると襲われる。
実際アイス持ってる人が襲われてた。
20100509_5.jpg20100509_6.jpg
出雲の道の駅大社ご縁広場に到着。
この道の駅、とにかく人が居ない…冗談抜きで誰も居ない。
道の駅なのに売店も食堂もない。
ちなみに出雲の歴史物が色々展示されてる。
20100509_7.jpg20100509_8.jpg
出雲大社に到着。
「いずもおおやしろ」が正式名称らしいが、交通案内などはほとんど「Izumo Taisha」だったなぁ。
20100509_9.jpg20100509_10.jpg
誰が言い始めたのかしらないけど、賽銭を注連縄に投げて突き刺されば良い事があるらしい。
というわけで、試しにやってみた。
かなり難しく、突き刺さるどころか、元から刺さっている賽銭が落ちてきてしまう始末。
35円ほど落としてしまったが、最終的には全部元のようにぶっ刺してきた。
慣れてくると結構面白いようにぶっ刺さるようだ。
20100509_11.jpg
出雲名物割子そば。
つゆにつけて食べるのではなく、つゆをかけて食べるそば。
割子そばを食べた後、午後3時くらいに帰宅開始。
宝塚近辺がちょこっと渋滞していた以外は全く渋滞がないという快適な道路状況でかなり楽に進めた。
連日の走行による疲れのため、反射神経や判断力が鈍ってそうなので、結構意識して安全に進んだが、そもそも車自体が少なかったので気にするほどでもなかった感じだ。
SBBの車体の方も、連日の走行でヘタレてるかと思いきや、かえって調子が良くなったような?
うーむやっぱり機械は動かしてなんぼなんだろうか…。
今回はじめて首都高の山手トンネル通ってみたが、想像以上に大橋JCTのランプが急カーブ急勾配でびっくりした。
今回走ったときは他に車が走ってなかったけど、これ普通の車じゃ30km/hくらいでしか曲がれないんでは…。
20100509_12.jpg
午前2時頃に無事帰宅。
体力的には全然余裕で帰宅できたが、ちょっと寒くて肩がこった。
まぁTMAX乗ってた時も結構肩こりひどかったので、無駄に力が入りすぎているんだろうなぁ。
寒いと体がこわばって特に無駄に力が入る感じだ。
20100509_13.jpg
本日の走行距離989km

関連記事

カテゴリー: バイク パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)