ブリーダバルブ買ってきたのでリアブレーキ整備再開。
ブリーダ側が下側にあるためエアが抜けづらいらしい。
ひとまず注射器を使ってフルードを入れ替える事にした。
チューブの途中に付いているのはホームセンターの魚コーナーに売っていた逆流防止弁。
ねじ山がボロボロになってしまったブリーダを交換。
11サイズだったのが10サイズになった。
ひたすら注射器を使ってフルードを吸い出し。
途中からキャリパーを外してブリーダ側を上に向けて吸い出しまくり。
でもいくらフルードを吸いだしても、一向にブレーキペダルの感触が以前のモノに戻らない。
以前はブレーキペダルを踏んでもほとんどブレーキペダルは下がらなかったのだが、今回は結構遊び?のような部分が多く、結構ブレーキペダルの可動範囲が広くなった。
試しに試走してみたら、遊びの範囲が広くなったというわけではなく、踏み込んだ分だけリニアにブレーキが効くという感じになってた。
思いっきり踏むとタイヤがロックするくらいブレーキはよく効く。
以前は踏んでもほとんどペダルが動かなかったので、ブレーキの感触としては良くなったような気もするが、なんで以前の感覚に戻らないのか不思議だ。
単にエア抜きが不十分なだけだろうか?
まぁどっちみちリアブレーキなんて大してつかわな(ry
しかもこのリアブレーキ、キィキィ鳴きまくりで五月蝿いし…。
もうめんどくさいからこのままほっとくか。
2021年1月 日 月 火 水 木 金 土 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- LuvBook LB-S210(H116K)全滅 に dynabook R734/M購入 | kamaの日常 より
- XK K124(EC145)購入 に 矢崎 宏 より
- MUSON MAX1を購入→撮影できん! に MUSON MAX1 返金 | kamaの日常 より
- AnniTORi RACING QS Pro設定ができなくなった に kama より
- AnniTORi RACING QS Pro設定ができなくなった に ミネ シンゴ より
人気の投稿
- 第16回こうのす花火大会に行く- 2017年10月8日23:58
- SC57 CBR1000RR AnniTORi RACINGクイックシフター取り付け- 2018年7月2日09:23
- YZF-R1高速道路試乗- 2017年6月11日23:23
- Gitup Git2コンボケーブル導入- 2017年6月24日18:09
- ラジコンコースがある上奥富運動公園- 2017年4月16日20:02
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報