$99のEP200到着

先日Flying-Hobbyで購入した$99EP200が到着した。
HobbyKingと違って到着早い!
20100805_1.jpg20100805_2.jpg
なぜかFlying-HobbyロゴのTシャツが付いてきた。サービス?
Tシャツの上に乗っているの$99EP200で隣にあるのは一緒に買ったパーツ類で付属品ではない。
EP200の外箱やマニュアルなどの付属品は一切なしで機体のみ。
20100805_3.jpg20100805_4.jpg
中古品なので細かいところに粗が目立つ。
フレームの一部が損傷していたり、リンケージやねじ類にサビが目立つ。
長期間放置されてたのかなぁ?でもこの機種って発売してから1年ちょいしか経ってないはずなんだが?
ローターを回してみたら、メインテール共にわずかに曲がっている感じ。
正直程度は思っていたほどよくない。
20100805_5.jpg
ジャイロはGAUI純正GU-210が搭載されている。
機体の底面からジャイロの調整ができるように反対向きに取り付けられていた。
なかなか考えて搭載されている感じだ。
20100805_6.jpg
聞いた事ないメーカーのサーボがラダーサーボに使われていた。
http://www.scanner-rc.com/specification/SSV-9320MG+RTG.pdf
スペック的には4.8V時0.17sec/60degと全然大したことない。
今使っているHSG-5083MGは4.8V時0.07sec/60degなので、倍以上動作速度が違う。
なんかラダー用サーボじゃない気がするが…。
そういえば最近SJ SSD-101USラダーサーボが6V時0.05sec/60degなので気になるが、どこにも売ってない…。
http://www.infinity-hobby-jp.com/product_info.php?products_id=4414&osCsid=4832922814e6246f17c5f5c385ba4d6f
20100805_7.jpg
メカは搭載済みなので、受信機を搭載して調整すれば飛行可能だが、ジャイロもラダーサーボもへぼいので3D飛行は無理そう。
まともなジャイロを用意するべきなんだろうけど、ちゃんとした性能のジャイロは1万5千円くらいするのが悩みどころ。
とにかくヘリはテールが収まってくれないとまともに飛行できない…。
20100805_8.jpg20100805_9.jpg
一緒にCNCテールマウントを買ったのでEP200EXに取り付け。
ラダーサーボをガッチリ固定できていい感じ。

関連記事

カテゴリー: ラジヘリ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)