先日Flying-Hobbyで購入した$99EP200が到着した。
HobbyKingと違って到着早い!
なぜかFlying-HobbyロゴのTシャツが付いてきた。サービス?
Tシャツの上に乗っているの$99EP200で隣にあるのは一緒に買ったパーツ類で付属品ではない。
EP200の外箱やマニュアルなどの付属品は一切なしで機体のみ。
中古品なので細かいところに粗が目立つ。
フレームの一部が損傷していたり、リンケージやねじ類にサビが目立つ。
長期間放置されてたのかなぁ?でもこの機種って発売してから1年ちょいしか経ってないはずなんだが?
ローターを回してみたら、メインテール共にわずかに曲がっている感じ。
正直程度は思っていたほどよくない。
ジャイロはGAUI純正GU-210が搭載されている。
機体の底面からジャイロの調整ができるように反対向きに取り付けられていた。
なかなか考えて搭載されている感じだ。
聞いた事ないメーカーのサーボがラダーサーボに使われていた。
http://www.scanner-rc.com/specification/SSV-9320MG+RTG.pdf
スペック的には4.8V時0.17sec/60degと全然大したことない。
今使っているHSG-5083MGは4.8V時0.07sec/60degなので、倍以上動作速度が違う。
なんかラダー用サーボじゃない気がするが…。
そういえば最近SJ SSD-101USラダーサーボが6V時0.05sec/60degなので気になるが、どこにも売ってない…。
http://www.infinity-hobby-jp.com/product_info.php?products_id=4414&osCsid=4832922814e6246f17c5f5c385ba4d6f
メカは搭載済みなので、受信機を搭載して調整すれば飛行可能だが、ジャイロもラダーサーボもへぼいので3D飛行は無理そう。
まともなジャイロを用意するべきなんだろうけど、ちゃんとした性能のジャイロは1万5千円くらいするのが悩みどころ。
とにかくヘリはテールが収まってくれないとまともに飛行できない…。
一緒にCNCテールマウントを買ったのでEP200EXに取り付け。
ラダーサーボをガッチリ固定できていい感じ。
2025年3月 日 月 火 水 木 金 土 « 1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- FPVのために、開局申請 に 出撃準備中 | kamaの日常 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に 匿名 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
人気の投稿
- 第16回こうのす花火大会に行く- 2017年10月8日23:58
- 災害対策本部(仮)- 2024年1月7日05:08
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入- 2022年5月5日21:39
- SC57 CBR1000RR AnniTORi RACINGクイックシフター取り付け- 2018年7月2日09:23
- YZF-R1高速道路試乗- 2017年6月11日23:23
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
LINK