GU210にHG-D201HBを付けてテストしてみることにした。
ちなみにアナログ版とデジタル版があるが、今回テストするのはデジタル版。
こっちの方がちょっと速い。
テールピッチリンクもMICROHELIのCNCの奴に交換。
組み込み終わったので近所の公園でテスト。
CNCピッチリンクが長すぎで、テールフィンに干渉してる…ラダーの動きに支障はなさそうだけど気になる。
GU210の設定はDSモードオンDELAY0。
ジャイロ感度20程度だと簡単にテールが抜けて回転してしまうが、今までと違いジャイロ感度をあげてもテールのゆらゆら現象やハンチングが起こらなくなった。
大体ジャイロ感度70くらいでパワーをかけた時にハンチングが起こる。
感度60ちょいくらいだとテールの抑えもそれなりに良好で、微妙にゆらゆら揺れていたり、微妙にドリフトしている感じだけどまぁ使えないことはなさそう。
ただ、ラダーを切ったときに、一旦回転したあとなぜか戻る回転をする…例えば右にラダーをちょっと切ると右に回転した後、なぜか左にちょこっと回転して戻る。
この変な挙動を直したいけど、原因もよくわからんし調整方法も分からん。
まぁ素直に他のジャイロ買った方がいいような気もするが…。
2023年3月 日 月 火 水 木 金 土 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に 三五笑话 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に ハラダジョウジ より
- ワクチン接種は受けるべき? に ハラダジョウジ より
- エルピオでんきに切り替わった に エルピオ電気サービス停止 | kamaの日常 より
- 五十肩でバイクに乗れなくなった に 金万达 より
人気の投稿
- 第16回こうのす花火大会に行く- 2017年10月8日23:58
- SC57 CBR1000RR AnniTORi RACINGクイックシフター取り付け- 2018年7月2日09:23
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入- 2022年5月5日21:39
- YZF-R1高速道路試乗- 2017年6月11日23:23
- ラジコンコースがある上奥富運動公園- 2017年4月16日20:02
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報