HG-D201HBテスト

20100816_1.jpg20100816_2.jpg
GU210にHG-D201HBを付けてテストしてみることにした。
ちなみにアナログ版とデジタル版があるが、今回テストするのはデジタル版。
こっちの方がちょっと速い。
テールピッチリンクもMICROHELIのCNCの奴に交換。
20100816_3.jpg
組み込み終わったので近所の公園でテスト。
20100816_4.jpg
CNCピッチリンクが長すぎで、テールフィンに干渉してる…ラダーの動きに支障はなさそうだけど気になる。
GU210の設定はDSモードオンDELAY0。
ジャイロ感度20程度だと簡単にテールが抜けて回転してしまうが、今までと違いジャイロ感度をあげてもテールのゆらゆら現象やハンチングが起こらなくなった。
大体ジャイロ感度70くらいでパワーをかけた時にハンチングが起こる。
感度60ちょいくらいだとテールの抑えもそれなりに良好で、微妙にゆらゆら揺れていたり、微妙にドリフトしている感じだけどまぁ使えないことはなさそう。
ただ、ラダーを切ったときに、一旦回転したあとなぜか戻る回転をする…例えば右にラダーをちょっと切ると右に回転した後、なぜか左にちょこっと回転して戻る。
この変な挙動を直したいけど、原因もよくわからんし調整方法も分からん。
まぁ素直に他のジャイロ買った方がいいような気もするが…。

関連記事

カテゴリー: ラジヘリ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)