CBR1100XX ステンレスフィッティング取り付け

20100920_1.jpg
EARL’Sのアルミフィッティングは継手の部分が脆く走行中の振動で亀裂が入る糞パーツなので、ステンレスフィッティングに切り替える事にした。
20100920_2.jpg
ホースに付いているオリーブ部分は交換がめんどくさいのでアルミのまま。
外径は違うが内径のネジは同じサイズなので、アルミとステンレスでも接続できる。
20100920_3.jpg
ブレーキが効くようになるまでフルードを入れ替えた後、ブレーキレバーを輪ゴムで止めて一晩放置。
20100920_4.jpg20100920_5.jpg
左右のキャリパー周辺を調べてフルード漏れがないか確認。
ひとまず問題なさそう。
ただ、メッシュホースはなかなかエアが抜けてくれないため、ブレーキタッチがスカスカであまりよくない。
ブレーキが効く状態で走行させ、振動でホース内のエアが上に来たときにキャリパーのピストンを押してエアを抜くとよいらしい。
20100920_6.jpg
適当に近所を周回した後、キャリパーを外してピストンを押してみた。
片側ピストンが固着気味なのか、結構パッドが片減りしている…。
エア抜きのついでにピストンのメンテもするか。

関連記事

カテゴリー: 日記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)