CBR1100XX ヘッドライトバルブ交換

最近SBBのロービームが点灯してないことに気付いた。
8月下旬に北海道から帰ってくる時にはちゃんと点灯していて、それ以降遠出はしてないのだが、いつの間に点灯しなくなったのだろうか?
電装系の故障だったらやだなぁ。
20101024_5.jpg
ひとまずライトバルブを交換してみることに。
バイク用のバルブは高いので、試しに車用のライトバルブを試してみることにした。
確か日産車用で600円くらいだったような?
バイク用だと1個2000円くらいするのに、2個で600円ってあまりにも価格差がありすぎな気がする。
バイク用も車用も見た目的には何も変わらないのだが、バイク用は耐震構造になっていて寿命が長いとメーカーは言い張っている。
まぁ車用で何kmもつか試してみるか…。
隣にあるのはブレーキパッドでこれも600円くらいだったような。
DUCATI999などがブレンボキャリパーを使っているので、ヤフオクでDUCATI用を検索したら安いのが出てきた。
これもついでに付けるか…。
20101024_6.jpg
ライトバルブを交換するためには、スクリーンを外してメーター下のカウルを外さなければならない。
これは結構めんどくさい…何気にTMAXはカウル外さなくてもバルブ交換できたんだよなぁ。
まぁ電装系が弱いためか、1万kmくらいでバルブ切れちゃってたけど。
そういえば原付のJOGも1万kmくらいでバルブ切れてたなぁ…ヤマハのバイクはライトの電装系が弱いのか?
20101024_7.jpg
メーターを外さなくてもいちおう作業できるが、狭すぎてやり辛いのでメーター外したほうが無難か。
20101024_8.jpg
やっと外れた。
見た目的には切れてないが、ちょっと焦げてるか?
20101024_9.jpg
クリップを元通りにして取り付け。
20101024_10.jpg
無事点灯してほっと一安心。
電装系の故障じゃなくて、単なるバルブ故障だったようだ。
20101024_11.jpg
以前から気になっていたハザードが点いたり点かなかったりする原因も調べてみた。
単にハザードユニットに繋がっているギボシ端子が抜けかかっていただけだった。
きちんと繋いだら問題なく作動。
油温計も動かなくなっているため、どこか接触不良がないか調べてみたが、特に怪しい所は見つからず。
そうこうしているうちに雨が降ってきてしまったため続きは後日。

関連記事

カテゴリー: バイク パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)