文化の日に毎年尾島スカイポートでやっているRC航空ページェントに行ってきました。
天気は良いのだが風が強くて飛ばすの大変そう。
物販コーナーに地元の特産品等が売っていて、なんというか田舎臭いイベントである。
客層も地元の老人ばっかという感じが…。
もちろん地元の特産品が物販コーナーのメインではなく、ちゃんとラジコン関連の物販コーナーがメインである。
今度買おうかなと思っている双葉の8FGが展示してあったので触らせてもらった。
全然使い方わからん…どんな機能があるかもわからない。
説明員にどんな機能があるか聞いても「細かい調整ができる」と言うだけで、具体的にどんな事ができるのかさっぱりわからない。
ひとまず軽くて扱いやすそうではあったが、タッチセンサーが操作してる感がなくてイマイチ。
各機能の説明はビデオなどで説明してくれてるらしいが…。
日本はラジコン関連のネット情報が少なすぎるんだよなぁ…。
今度双葉から出る3軸ジャイロ。
やっぱこれからはフライバーレスになっていくのかねぇ。
バリオ社のスケールヘリBell212。
ガスタービンエンジン搭載で、飛行音は実機そのもの。
物販コーナーにFrSKYの双葉2.4GHz互換受信機が3900円で売ってたので購入。
このFrSKY製の互換受信機はハイスピードモードに対応しているが、HobbyKingで売っているOrangeRXは対応していない。
同じ時期に2種類の互換受信機が出たってのが怪しすぎる。
今度余っているEP200SEV2に搭載してみるか。
単独飛行の多い空物ラジコンプログラムが多い中、ハンドランチグライダーは同時に10機くらい飛ばしていて爽快だった。
風が強すぎて上手くコントロールできてなかったようだが。
さっきまで飛んでいたスケールヘリコプターの展示。
こういうでっかいヘリもいいけど、個人的にはちっちゃいヘリの方が好きだなぁ。
ちいさいとお手軽お気楽に飛ばせるのが良いわ。
大きいヘリによる3D飛行。
速すぎて何やってるのか全然わからん。
2010/11/03第24回RC航空ページェント
午後2時半過ぎから風がさらに強くなり、大型機でも相当飛行が困難な状況になってきた。
ヘリは垂直離着陸が出来るからまだマシだが、翼端が短くて低速で安定しないジェット機の離着陸がほとんど無理な状況に。
2010/11/03第24回RC航空ページェント
テキ屋の簡易店舗も強風で吹っ飛びそうになってた。
2010/11/03第24回RC航空ページェント
結局F15や最後のMig29は地上タキシングのみで終了。
まぁこんな状況で飛行したら事故起こりそうだし仕方ないか。
2010/11/03第24回RC航空ページェント
2010/11/03第24回RC航空ページェント
風でバイク倒れてなくてよかった。
なんか砂っぽくなってたけど…。
2023年3月 日 月 火 水 木 金 土 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に 三五笑话 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に ハラダジョウジ より
- ワクチン接種は受けるべき? に ハラダジョウジ より
- エルピオでんきに切り替わった に エルピオ電気サービス停止 | kamaの日常 より
- 五十肩でバイクに乗れなくなった に 金万达 より
人気の投稿
- 第16回こうのす花火大会に行く- 2017年10月8日23:58
- SC57 CBR1000RR AnniTORi RACINGクイックシフター取り付け- 2018年7月2日09:23
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入- 2022年5月5日21:39
- YZF-R1高速道路試乗- 2017年6月11日23:23
- ラジコンコースがある上奥富運動公園- 2017年4月16日20:02
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報