EP200EX久しぶりの大クラッシュ

今日は風がほとんど無いのでフライメンター3D搭載バーレス機でも安定した飛行ができた。
無風状態だと変な挙動は起こらないので、バーレスは風に相当弱いのだろう。
相変わらず機体を走らせるのがいまいちしっくりこないが…。
フライバーウェイトを外したバー有りEP200EXも飛ばしてみたが、あんまり操縦性は変わってないような…。
まぁウェイト無くても全然余裕で飛行できるみたいだ。
しばらく飛ばしていたら、上空を背面中に逆光にやられて機体の姿勢がわからなくなり、そのまま全開で地面に激突してしまった。
20101205_1.jpg
全開で落ちてしまったが、激突時にワンウェイが滑って空回りしたため、モーターやギアには被害無し。
20101205_2.jpg
壊れたのはほとんど数百円以内のパーツなのだが、このシーソーセット(203642)が壊れたのは痛い。
このベアリングすら付いてないどうでもいいパーツが$14くらいする。
大して精度も要らないパーツなので、互換の安いパーツでもあればいいのだが、T-REXと違ってEP200は互換パーツ少ないんだよなぁ。
そもそもバーレスなら、シーソーとか要らないから修理も楽なんだろうなぁ…。
20101205_3.jpg
激しく地面に激突した割にはそれほど壊れたパーツは多くないようだ。
壊れたのは上記のシーソーセット以外は数百円のパーツばかり。
20101205_4.jpg
シーソーセットはひとまず折れたところを接着剤でくっつけてみた。
それほど力がかかる箇所ではないので、遠心力に耐えられれば大丈夫なはず…。
20101205_5.jpg
修理完了したのでホバリングしてテスト。
特に問題はない気がする…アイドルアップに入れてもおかしな挙動はなし。
これで背面時も安定すればOKだけど、広い場所がないと確認できないなぁ。

関連記事

カテゴリー: ラジヘリ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)