EP200FES ESCモーター交換

20110130_1.jpg
やっとHobbyKingに注文していたESCとモーターが届いた。
2週間くらいかかった。
20110130_2.jpg
ESCはTurnigyの25Aの奴。
いつものようにスロットルハイで設定モードに入り、メロディが鳴っている時にスロットル位置をあわせておくことで設定が変わるみたいだ。
ガバナーモードもあるみたいだが、どうせ使い物にならんだろうから普通のスロースタートに設定。
20110130_3.jpg
ESCとモーター交換完了。
モーターは3800KVの奴を買ったのだが、パワーがありすぎそうなので、ひとまず余っていたZ-PowerS300 KV3300を付けてみた。
前に使っていたTurnigy 2627 Brushless 300-Size Heli Motor 4200kv はパワーがありすぎてスロットル45で5分ホバリングしただけで、バッテリー残量20%になるほど消費電力が激しかった。
これじゃフルパワー飛行したら、3分もバッテリーもたないだろう。
ちなみにT-REX250SEのノーマルモーターだとホバリングスロットル68で10分くらいホバリングできる。
家の前でホバリングさせてみたが、なんだかイマイチテールがゆらゆら揺れて落ち着かない感じ。
現在感度19なのだが、MicroBeastのテールジャイロって敏感すぎじゃないかなぁ?
パワー感的にはまだフルスロットルにしてないため不明だが、バー有りに比べると相当パワーがあるような気がする。
やっぱりフライバーで30%パワーロスしてるってのは本当なのかもなぁ。

関連記事

カテゴリー: ラジヘリ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)