あまり福島原発のニュースが流れなくなってきた。
状況は改善するどころか、むしろ日を追う毎に悪化していってるのだが呑気な国である。
IRSNが日本向けに情報を公開しているのでそっちを見た方がいいか。
http://www.irsn.fr/EN/news/Pages/201103_seism-in-japan.aspx
ついでにフランスの新聞ル・モンド翻訳サイト
http://www.francemedianews.com/
ほったらかしだったHK-250GTを組み立てることにした。
ひとまず余っているEP200のメカ類を組み込む。
サーボの取り付けが裏からナットで止めるタイプなので、フレームをばらさなきゃならないため結構めんどくさい。
他にも角張ったGAUIのサーボだと、リンケージがサーボの筐体にぶち当たってしまうため、ボールリンクの位置を微調整しなければならなかったり等、細かい調整が結構いる。
ひとまず組みあがった。
ESC:GAUI 18A
MOTOR:Z-PowerS300 3300KV 15T
SWASH:GAUI GS-045HB
GYRO:ALIGN GP780
RUDDER:INO-LAB HGD-201HB
RX:ORNG8F – OrangeRx Futaba FASST Compatible 8Ch 2.4Hz
BATTERY:Turnigy nano-tech 1000mah 3S
Turnigy nano-techなら付属のキャノピーでも問題なく取り付けられるのだが、画像手前のちょっと大きいTurnigy 1000mAh 3Sだと大きすぎてキャノピーが取り付けられない。
ちなみにHK-250GT付属のキャノピーはEP200にも取り付けられるが、EP200ならどっちのバッテリーでも問題なくキャノピーを取り付けられる。
ひとまず家の前でホバリング。
ジャイロ感度20くらいでも妙にテールがハンチング、というかゆらゆら揺れて安定しない。
テール周りのリンケージを見直したら少し改善したが、やっぱりゆらゆら感は残る。
GP780の特性という気もするが、もうちょっとゆらゆらを抑えたい。
逆に言えば、テールのゆらゆら以外は特に問題なくホバリング出来るので、$19.99という事を考えるとかなり凄い機体だ。
恐らくパワーかけて飛ばすとベルトが切れたりシャフトが曲がったりと不具合は出てくるだろうが、社外品のパーツが沢山出ているので交換すれば問題ないだろう。
2025年3月 日 月 火 水 木 金 土 « 1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- FPVのために、開局申請 に 出撃準備中 | kamaの日常 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に 匿名 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
人気の投稿
- 第16回こうのす花火大会に行く- 2017年10月8日23:58
- 災害対策本部(仮)- 2024年1月7日05:08
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入- 2022年5月5日21:39
- SC57 CBR1000RR AnniTORi RACINGクイックシフター取り付け- 2018年7月2日09:23
- YZF-R1高速道路試乗- 2017年6月11日23:23
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
LINK