HK-250GTのラダーサーボとエレベータサーボ(スワッシュサーボの後ろの奴)を機体左側から右側に移動させた。
機体の重心位置を合わせるための変更だが、ラダーサーボが右側にあると、墜落時にローターでぶっ叩いて壊れちゃいそう。
BECの位置も機体下部に移動した。
最初からスタビコントロールアームが目で見て分かるほど曲がっていて、今まで放置していたのだが、さすがに飛行に影響ありそうなので交換する事にした。
あんまりローターヘッドの精度よくないよなぁ。
ひとまずホバリング自体はそれなりに安定する。
3D時の舵の効きの悪さと、舵混じりをなんとか改善したいところ。
HobbyKingに注文していた補修パーツ類が届いた。
だいぶHK-250GTのパーツのストックも増えてきた。
KD KA400H 3500kv brushles Heli Motorというモーターを買ってみたのだが、HK-250GTにはでか過ぎて搭載が困難か?
モーターシャフトを交換しようとしても、圧入されているため全然抜けない。
専用工具がないと無理か?
2021年1月 日 月 火 水 木 金 土 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- LuvBook LB-S210(H116K)全滅 に dynabook R734/M購入 | kamaの日常 より
- XK K124(EC145)購入 に 矢崎 宏 より
- MUSON MAX1を購入→撮影できん! に MUSON MAX1 返金 | kamaの日常 より
- AnniTORi RACING QS Pro設定ができなくなった に kama より
- AnniTORi RACING QS Pro設定ができなくなった に ミネ シンゴ より
人気の投稿
- 第16回こうのす花火大会に行く- 2017年10月8日23:58
- SC57 CBR1000RR AnniTORi RACINGクイックシフター取り付け- 2018年7月2日09:23
- YZF-R1高速道路試乗- 2017年6月11日23:23
- Gitup Git2コンボケーブル導入- 2017年6月24日18:09
- ラジコンコースがある上奥富運動公園- 2017年4月16日20:02
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報