別に墜落したわけでもないのに、EP200FESにエレベータ方向のハンチングが目立つようになってきた。
まぁ以前から背面ホバ時、エレベータ方向にゆらゆら揺れていて変な感じだったのだが、だんだんミソスリ状に揺れるようになってきて飛ばしにくくなってきた。
ヘッド周りをチェックしたり、ローターバランスを調整したりしたが一向に改善されない。
結局MicroBeast搭載位置が、機体の剛性の低い機体先端部のため、共振してしまっているのが原因のようだ。
なんかMicroBeast本体にくくりつけている拘束バンドの位置をちょっと変えただけで安定したりするし…。
やっぱジャイロはもっと剛性高い場所に置かないとダメだろ。HK-250GTのジャイロ搭載位置変更も結構効果あったし。
というわけで、MicroBeast搭載位置を変更する事にした。
搭載位置変更するついでに、ファームウェアをVer3にアップデートした。
初めてUSBインターフェイスを使ったけど、特に問題なくあっさりアップデート終了。
配線をあれこれ工夫して、MicroBeast本体を機体フレーム内部に収納。
小さいヘリなのでスペース的に相当厳しい…受信機一体型まだぁ?
一応MicroBeastのセッティングボタンも押せるし、感度調整用のダイアルも操作できる。
以前は機体を手に持ってローターを回すと、振動でエレベータサーボがピクついたりしていたが、搭載位置変更によって振動の影響を受けにくくなったので全くそういう事はなくなった。
家の中でホバリングテストした限りでは特に問題はなさそう。
ファームウェアVer3にアップデートした事による変化も特に感じられない…ホバリング程度じゃ分からんか?
試しにパラメータメニューFのRevoMIXを設定してみたのだが、急上昇急降下でもしない限りは効果がわからなそう。
まぁもっと広い場所で飛ばさないとどうにもならんか。
2023年5月 日 月 火 水 木 金 土 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に 三五笑话 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に ハラダジョウジ より
- ワクチン接種は受けるべき? に ハラダジョウジ より
- エルピオでんきに切り替わった に エルピオ電気サービス停止 | kamaの日常 より
- 五十肩でバイクに乗れなくなった に 金万达 より
人気の投稿
- 第16回こうのす花火大会に行く- 2017年10月8日23:58
- SC57 CBR1000RR AnniTORi RACINGクイックシフター取り付け- 2018年7月2日09:23
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入- 2022年5月5日21:39
- YZF-R1高速道路試乗- 2017年6月11日23:23
- ラジコンコースがある上奥富運動公園- 2017年4月16日20:02
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報