連休なのでひたすら飛ばしまくってます。
やっぱりMicroBeast Ver3アップデートによる違いは分からないけど、RevoMIXの設定がblue(high-rev)だと、細かいピッチ操作時にテールがピクピクして気になったので、blue flashing(low-rev)に落とした。
急激なピッチ操作時にテールが動く幅は大きくなったけど、こっちの方が自然っぽくて操作しやすい。
最近はやっと背面ホバリングが機体の向き関係なしに出来るようになってきたので、背面移動飛行の練習をしている。
旋回時に機体の姿勢がよく分からなくなって?になる事はあるけど、MicroBeastの安定性のおかげで特に問題なく飛行できる。
おそらくMicroBeastじゃないとまともな背面飛行なんてできないだろう…背面ホバリング出来るかどうかも怪しい。
HK-250GTはまったり飛行しかさせてないのだが、風のない日に背面ホバリングさせてみたら、結構安定してホバリングが出来た。
振動も少ないし、機体の重心バランスも結構とれているのだろう。
ただし風が吹くとすぐに機体がふらふらするし、テールもハンチング気味になるので、やっぱり機体の安定性はMicroBeast搭載EP200FESに相当劣る。
風に煽られても機体の角度を保ち続けるMicroBeastはやっぱ偉大だ。
それにしても今日の朝方はかなり冷え込んで、寒いと感じるほどだった。
これから季節的に気温がどんどん低くなって外フライトがきつくなってくるので、家の中でも飛ばせるヘリが欲しい所。
家の中で背面練習できる機体はさすがになさそうなので、いつも購入見送りになってしまう。
最近出た Walkera Genius CP は結構気になってはいるが、なんかフライトムービー見るとパワー的に定点フリップは相当厳しい気がする…。
Walkera Genius CP
フリップ時にローター回転数が結構落ちてるのが気になる。
ブラシモーターが細くてパワーなさそうなので、結構勢い付けてサイクリック舵切らないと背面に持ってけないんじゃないかなぁ?
ブラシレスにすればパワー上がるだろうけど、重量アップで機体のバランス崩れちゃうから色々弊害ありそうだ。
まぁWalkeraの事だからすぐにバージョンアップ版が出るだろうししばらく様子見でいいか。
2025年3月 日 月 火 水 木 金 土 « 1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- FPVのために、開局申請 に 出撃準備中 | kamaの日常 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に 匿名 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
人気の投稿
- 第16回こうのす花火大会に行く- 2017年10月8日23:58
- 災害対策本部(仮)- 2024年1月7日05:08
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入- 2022年5月5日21:39
- SC57 CBR1000RR AnniTORi RACINGクイックシフター取り付け- 2018年7月2日09:23
- YZF-R1高速道路試乗- 2017年6月11日23:23
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
LINK