前回のエルロン傾き現象の対策として、MicroBeastパラメータEのスティックデッドバンド設定をデフォルトの red flashing から red に落としてみた。
100フライトくらいしてみたが、特に問題は起こらない模様。
だけど8FGのスティックはかなり精度が高く、スティックを離すと確実にニュートラルに戻っているのでデッドバンドはあんまり関係ないような…。
週末連休中に飛ばしていたら、フリップ中になぜかパワーダウンっぽぃ挙動が出た。
おかしいと思って機体を降ろして確認してみたけどどこも異常なし。
テストホバリングさせていたら、1mくらいの高度でいきなりモーターが空回りする音と共にストールダウン。
駆動系のどこかがおかしくなった?またいつものワンウェイの空回りか?
だけど機体を回収して各部をチェックしてみてもおかしな所は見当たらない。
そのままホバリングさせてみたけど、特に問題はない…うーん?
とにかくどこかがおかしいらしいので、駆動系を総点検。
ワンウェイかピニオンのトラブルかと思ったけど異常は見当たらない…。
かなりの回数フライトしたにも関わらず、全く歯が減ってないように見えるxTremeピニオン。
スコーピオンのピニオンは100フライトくらいでダメになっていた。
ワンウェイやピニオンに異常が見当たらないため、単に油で駆動系が滑ったんだろうという結論に達し、バイク用のパーツクリーナーで余分な油脂を吹き飛ばす事に。
何気にパーツクリーナーは便利で、普通に油分飛ばしに利用できるだけでなく、両面テープの粘着を取り除いたり、PCの基板の掃除にも使えたりする。
大体のメンテが終わったので、各パーツを組み付けメインマストを通そうとしたときになんだか違和感を感じた…。
なんかモーターマウントに付いているベアリングがおかしい…おかしいというかロックしている?
変形してしまってマストが通らないし、回転もしていないのでベアリングとして機能してない…。
どうやらパワーダウンの原因はベアリングのロックだったらしい。
ベアリングが回転しなくなったため、メインローターを回すのに大きな負荷がかかり、ピニオンギアが滑って駆動ロスが発生していたらしい。
もしかしてMicroBeastの調子がおかしくなったのもこいつが原因?
ベアリングを交換したら問題なく飛行できたものの、また壊れてロックしちゃったら嫌だなぁ…。
おそらくノーマルのベアリングは安物の中国製なんだろうけど、主要なベアリングだけでもミネベア製に交換してみようかな?
ミネベア製は価格が5倍以上するのが難点だが、駆動系トラブルによる墜落を回避出来ると思えば安いか?
そういえばSolo PRO 100 3G がHobbyKingに入荷していた。
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__19177__Solo_PRO_100_3G_Flybarless_3D_Mirco_Helicopter_AUS_plug_RTF_.html
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__19176__Solo_PRO_100_3G_Flybarless_3D_Mirco_Helicopter_US_plug_RTF_.html
値段は安くていいけど、GeniusCP や mCPX と比べてどうなんだろう?
2025年3月 日 月 火 水 木 金 土 « 1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- FPVのために、開局申請 に 出撃準備中 | kamaの日常 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に 匿名 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
人気の投稿
- 第16回こうのす花火大会に行く- 2017年10月8日23:58
- 災害対策本部(仮)- 2024年1月7日05:08
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入- 2022年5月5日21:39
- SC57 CBR1000RR AnniTORi RACINGクイックシフター取り付け- 2018年7月2日09:23
- YZF-R1高速道路試乗- 2017年6月11日23:23
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
LINK