Rio Unite 130 フレキシブルケーブル断線

20111212_1.jpg
モーターを相互交換したEP200FESとHK-250FBLだが、結局寒いためフルピッチで電圧降下アラームが鳴ってしまう…が、以前よりは鳴りにくくなった。
そしてなぜかモーターパワーの劣るHK-250FBLの方が素早く動ける…EP200FESはどこか駆動ロスが発生しているか、ESCがGAUI純正18Aなので容量不足なのかもしれない。
駆動系メンテしてパワー改善しなかったら、ESC交換かなぁ…。
20111212_2.jpg
いつも使っているMP3プレイヤーUnite130が、PCに認識されなくなってしまった。
ネジ一本外すだけで分解できるので、中身を調べてみた。
20111212_3.jpg
USB端子接続部のフレキシブルケーブルが断線していた。
USB端子がスライド式で出てくるタイプなので、何回も端子を出し入れしているうちに断線してしまったのだろう…なんという糞構造。
このUnite130はとんでもない地雷機で、音飛び電源断は当たり前、酷い時には全メモリクリアや電源が入らなくなったりなど、バグだらけで通常使用も困難な糞機種なのだが、電池のもちだけは異様によくて30時間くらいは余裕で連続動作してた気がする。
なんとか修理してみようとちょっとハンダで頑張ってみたけど、全然直せそうになかったので廃棄決定。
Rio Su40も電池切れで引退してしまったので、これで手持ちのMP3プレイヤーはTranscendのMP860だけになってしまった。
このMP860もなかなかの糞機種で、すぐにフリーズするのでリセットボタンを押すための爪楊枝携帯必須である
まぁMP3再生くらいIS01でいいじゃんという気もするが…。

関連記事

カテゴリー: 日記 パーマリンク

Rio Unite 130 フレキシブルケーブル断線 への5件のフィードバック

  1. t のコメント:

    突然すみません。
    今更ではありますが、上記、ファームウェアのアップデータ、まだお持ちということはありませんでしょうか?

  2. kama のコメント:

    Rio Unite 130のファームの事でしょうか?
    Rio_U130_V510_240.exeという自己解凍ファイルならありましたが、これが何なのかは忘れました。

  3. t のコメント:

    Rio_U130_V510_240.exe
    がまさしくのものです。
    メール等でお送りいただくことは可能でしょうか?

  4. kama のコメント:

    以下にアップしました。
    http://fast-uploader.com/file/7028293447733/

  5. t のコメント:

    ありがとうございます!
    ダウンロードさせていただきました。
    これで手持ちのもの再生できるかもしれません。
    助かりました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)