先日届いたZIPPY CompactをEP200FESでテストフライト。
天気はいいのだが風が強くてフライトにはいまいち。
結論から言うと全然問題無し!パワー感抜群!
4分アイドルアップでぶん回しても電圧降下バッテリーアラームが鳴ることは無かった。
ちなみに今日の暖かい気温(18度)でも、nano-tech25~50Cは2分くらいでアラームが鳴ってしまっていた。
ZIPPY Compactを使った時の方が明らかにベッドスピードが速く、あまりにもパワーがあるためか駆動系のワンウェイベアリングが滑ってストールしてしまった…ほんまダメやなこの機構は…。
ワンウェイベアリングを接着しなおして再テスト。
今回購入したZIPPY Compactは3本だが、3本とも問題なくパワー感抜群なので、特に個体差による当たり外れとかはない模様。
サイズが長くて搭載しにくいのが難点だが$5.64と安いんで、バッテリー買うのに困るくらい金欠に陥ったらまた買ってもいいかな…。
EP200のパーツを購入先としてよく利用していたflying-hobbyだが、どうやらもうEP200の取り扱いは終了なったようだ。
結構前からEP200関連のパーツは在庫一掃セール的な状態になっている。
http://www.flying-hobby.com/shop/hurricane-ep100200-sefesex-parts-c-3_5_248.html
パーツの供給がなくなると、当然フライトに支障をきたしてくるのだが、うちのEP200FESの場合ローターヘッドもテールユニットもEP255やGAUI X2と同じ物を使っているので、まぁ大丈夫かな?
パーツ供給がなくなって困るのはテールベルトくらいか?
テールといえば、最近出たTAROT 250用のトルクチューブユニットが結構好評のようだ。
ベルトからシャフトに変えるメリットは主にパワー伝達効率向上で、テールの抑えもよくなるらしいが、墜落時の被害は大きくなりそうだ。
EP200にもシャフトバージョンがあるのだが、確か開発経緯が昔のベルトだとパワーをかけ過ぎた時にベルトが切れやすかったとかだったはず。
トルクチューブがどんなもんなのか気になるといえばきになるのだが、現状ベルト用のパーツが大量に余ってるし当分はトルクチューブ導入はなしかなぁ…。
2025年3月 日 月 火 水 木 金 土 « 1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- FPVのために、開局申請 に 出撃準備中 | kamaの日常 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に 匿名 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
人気の投稿
- 第16回こうのす花火大会に行く- 2017年10月8日23:58
- 災害対策本部(仮)- 2024年1月7日05:08
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入- 2022年5月5日21:39
- SC57 CBR1000RR AnniTORi RACINGクイックシフター取り付け- 2018年7月2日09:23
- YZF-R1高速道路試乗- 2017年6月11日23:23
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
LINK