縦シューに関しては、東亜プランゲーばかりになってしまうので、上げていくとキリがないのですが、MegaDrive(Genesis)から挙げるとするならば…。
東亜プランですらない(compile製)上、ザナックでも良さそうな気がしますが…高橋名人が大活躍していたキャラバン対応ゲームとかもあるし、縦シューはキリがないですね。
3大横シュー適当考察
で、本題はここからですが、なんで上から下スクロールのゲームが殆どないのでしょうか?
単純に飛行機型の自機が多いので、上にスクロールさせた方が、飛んでいくというイメージが大きいからだとは何となく分かります(作ったこと無いので詳細は知りません)
じゃあ横シューが右スクロールばかりなのは何故かというと…実はこれも単純です。
右利きが多い(強制含む)から
このブログだって、左から右に向かって文字を読んでいくので見落としがちですが、本来この文字を書く方向と言うのは、紙に文字を書いたときに、書き終えた文字を手で掠って汚さないようにするためのものです。
どうして日本語の横書きは「右→左」から「左→右」に? 昔は書く方向が逆だった理由
「てぶくろ」を逆に読んで「ろくぶて」になって揉めた話が昔有名だった気がしますが、もはや取り返しがつかないレベルで言語の問題は大混乱です。
ちなみにSuper Brotherは右利きで、裏黒猫魔導師は左利きだったため、板挟みの私は両利き!…ではなく、利き腕はなくどっちの手も下手くそな字しか描けません…(ただのksじゃねぇか…紙いらね!全部01の世界にしてしまえ!)
2作目は西遊記ベースの上、二人プレイに重点を置いています
さらにHの重要性にまで気付いているので誰も勝ち目なし(ただのエロい人だった可能性あり)
要は、とある事象に関して、固定概念がある人は、逆さ読みすらできないので、逆転思考の持ち主に勝ち目はありません。
逆どころか、全方位思考+正順+逆順まで、一瞬で考えられる人類まで居るので、脊髄反射で喚き散らしたところで、一方的に論破されるだけでしょう。
結局声が大きい方が勝ってしまうので、社会は大混乱になってしまいますが。
勿論八百万のフィクションです。
2020/3/23現在進行中の中国ウィルスですが、ダンテの新曲に例えると、既にかなり進行してしまっている気がします。
もうパーペチュアル・チェックを決めるのは不可能では?
ちなみに、カーナビの北が上に固定されている理由も、単に過去からの習わしってだけで、昔は北が下の地図もあったそうです。
所詮地図なんで、慣れれば北が上だろうが下だろうが、どっちでも関係ないですね。
電子の流れのように、致命的な問題が発生している事象も多いですが(水の流れと統一しておくべきだったのでは?)