秩父中津川方面ツーリング

秩父方面の放射線量が低いという事が分かったので安心してツーリングに行くことに。
一応各地の線量は測ってみる予定。
20120513_1.jpg
道の駅大滝温泉。
0.07~0.15μSv/h
ループ橋方面に向かうためにひとまずここで休憩。
20120513_2.jpg
滝沢ダムからループ橋を眺める。
0.07~0.12μSv/h
20120513_3.jpg20120513_4.jpg
ループ橋を眺めるために滝沢ダムに寄ったのだが、何気に放水が凄い迫力…。
ダム自体も巨大建造物で迫力満点だし、ダムがツーリングスポットとして人気なのも分かる気がする。
20120513_5.jpg20120513_6.jpg20120513_7.jpg
中津川を超えて日窒鉱山集落。
0.05~0.1μSv/h
採掘全盛期は3000人くらい暮らしていたらしいが、現在はほぼ集落丸ごと廃墟となっている。
一応現在も石灰石を採掘している現役鉱山なので、郵便局等営業している施設もあるが、学校や市役所や銭湯お店等町の施設が丸々廃墟となっているため、相当異様な雰囲気を醸し出している。
福島原発周辺もこんな感じになっちゃうのかねぇ。
20120513_8.jpg
道の駅両神温泉薬師の湯。
0.05~0.1μSv/h
なぜか駐車場の真ん中あたりでエアカウンターSの測定値が1.0μSv/hを超えることがあった。
電源投入直後だったんでキャリブレーション中だったのかもしれないが、2回目の計測時も変な値が出ることがあった。
ホットスポット的があるのかとおもいきや、キャリブレーションが終わる頃には通常値に戻って計測できず。
20120513_9.jpg
浦山ダム。
0.05~0.14μSv/h
滝沢ダムが結構すごかったので、帰りに浦山ダムにも寄ってみた。
やっぱ迫力あるなぁ…。
道路が混雑する前に帰宅したかったので、お昼すぎには撤収開始。
秩父は結構近い上に奥が深いので軽いツーリングにはもってこいだ。

関連記事

カテゴリー: バイク パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)