ホンダの試乗会行ってきました。
http://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/event/honda_dream_festa/index.html
以前この場所でやってたサンデーライディングみたいに自由に乗れるのかとおもいきや、最初に渡された5枚の試乗券を試乗受付に持って行き、試乗したい機種を告げて列に並ぶ方式。
つまり5回しか試乗できない…。
まぁ結構混んでいるので乗るのも相当大変そうだが。
まずはVFR1200DCTバージョンに試乗してみる事に。
会場では車両の販売も行なっている。
VFR1200の試乗車は何台かあったのだが、DCTバージョンが1台しかないため列がなかなか進まない。
結局1時間も列に並ぶはめに…。
乗ってみた感じはとにかく静かなバイクで、ニュートラル時にアクセルひねるとレブ付近まで一気に吹け上がるのに、全然うるさく感じない。
うちのSBBなんてアイドリングしてるだけで近所から文句がくるくらいうるさいのに、VFR1200はそこらの原付より静かな感じだ。
DCTのおかげでスクーター感覚でスムーズに発進できる。
変速する時にギアが変わるガッチャンコという音がするのだが、変速ショックが全く感じられないほどスムーズに変速する。うーんこれは凄い。
2速でアクセルをひねってみたけど、それほどモリモリ加速する感覚は感じられなかった。
コースが狭くて全開走行が試せなかったためどんくらいパワーがあるのかは未知数だが、CBRなどに比べるとおとなしめな模様。
2台目はインテグラ。最近発売したバイクらしい。
一見するとスクーターだが、VFR1200と同じくDCT搭載のバイクである。
インテグラは3台試乗車が用意されていたため、割と早く乗ることができた。
このバイクも相当静かで、アクセルひねると速攻でレブ付近まで吹け上がる。
まぁ6500回転までしか回らないようだが…なんでも車のフィット用エンジンをベースにしたエンジンだとか。
VFR1200DCTがスムーズだったので、こいつにも期待していたのだが…あれ?なんだか凄くギクシャクする?
通常の40km/hくらいの走行なら、DCTもスムーズに変速して問題ないのだが、通常のバイクが1速半クラ状態で走るような速度だと、アクセルをちょっとひねっただけで飛び出すように加速してしまい上手く制御できない。
イメージ的にはクラッチを使わずに1速固定で走っているような状態か?
VFR1200DCTは低速でもスムーズなのに、どうしてこんなにギクシャクするのだろうか?
元々DCT自体がVFR1200用に開発された機構なので、インテグラのエンジン特性にマッチしていないのかもしれない。
あと足つきが意外と悪く、足を置くスペースも狭い。
でもスクータータイプなので姿勢は楽で長距離でも疲れなさそう。
結局2台乗っただけで午前終了してお昼休み。
インテグラの兄弟車であるNC700X。
フレームや足回り等ほとんどがインテグラと共通。
会場に置いてあったのは普通のMT仕様だが、DCTバージョンも来月発売するらしい。
NC700Xは一見すると普通のバイクだが、通常のバイクだと燃料タンクがある場所がメットインスペースになっている。
NC700Xより一見するとスクーターに見えるインテグラの方が収納は狭かったりする。
インテグラのシート下スペースには半ヘルすら入らなそう。
このインテグラ、ホンダの年間販売目標は500台と控えめだが、それなりに売れているらしい。
個人的にはTMAXと比較したいバイクだと思っていたのだが、ホンダ側も同じような考えらしく、販売店向けの試乗会でインテグラの隣にTMAXが置いてあって、どうぞ乗り比べてください状態だったとか!
TMAXも見た目はスクーターだが中身の設計はバイクそのもので、インテグラはそもそもMTバイクにスクーターの外装を付けたバイク。
こういうコンセプトのバイクは今までほとんどなかったので、やっぱりTMAX乗りからの注目度は高いのだろう。
ちなみにパワー的にはインテグラの方が排気量が大きいため有利。
0発進はTMAXより圧倒的に速くて、TMAXは0-100km/h加速がノーマル状態で大体7.5秒くらいだが、インテグラは5.5秒くらいだそうな。
TMAXは停止状態からアクセル全開にしても、結構おとなしめに発進するのだが、インテグラは通常のMTバイクと同じようにガツンと発進するのもタイムに影響している。
まぁそのため低速がギクシャクしているのだが…。
HONDA NC700D Integra 700 0-60mph 0-100km/h 0-160km/h acceleration bike motorcycle DCT video movie.
燃費も結構良いらしく高速なら30km/lくらいはいけるらしい。
排気量の割には結構燃費いいなぁ…うちの250ccフリーウェイより燃費良いとは…。
燃料タンクは14lなので、航続距離300kmはいけるのか?
午後の試乗1台目はこれ、CBR1000RR。
VFR1200やインテグラに比べると結構うるさいバイク。
ほんとうに1000ccもあるのか?というくらいコンパクトな車体。
まだセンターアップマフラーを採用していた頃のCBR1000RRに乗った時は、「こんな前傾きついバイク乗ってられっか!」だったが、SBBの前傾姿勢に慣れたのか、CBR1000RRの車体構造が変わったためなのか、なんだか全然普通に乗れる感じだった。
昔乗った時はぶっ飛びバイクでとても扱いきれねー!と思っていたりしたが、SBBの加速に慣れてしまったのか1速でアクセル開けても「あれ?こんなもんだっけ?」と拍子抜け。
最近の騒音規制のせいで加速抑制されてるのかなぁ?
4台目はNC700X。インテグラの兄弟車でMTバージョン。
1速でクラッチを繋いだまま走った感じがまさにインテグラの低速ギクシャクそのもの。
駆動系のクセなのか結構どんつきが激しいバイクなので、低速時は半クラ使わないとスムーズに走行できない。
NC700XのDCTバージョンもやっぱり低速がギクシャクするのかなぁ?
DCTが半クラ制御もしてくれたらスムーズになりそうだが…。
最後はこれ、CB1100。
結構人気のあるバイクらしい。
普通のバイクなので乗車姿勢がとても楽。
CBR等の前傾姿勢のバイクがいかにきついかがよくわかる…。
振動も少なく変速もスムーズで何もかもが優等生的な感じで楽ちん。
排気量がでかいためか、回すと結構もりもり加速して速い。
なんかほんとに普通のバイクという感じだけど、売れてるってことはこういう普通のバイクが好きな人が多いってことか。
5枚の試乗券がなくなってしまったので本日の試乗終了。
試乗券を使い果たした人が早々に帰宅していくため、なんだか午後の方が空いていた気がする。
以前TMAXに乗っていた身としては、インテグラが気になるのでもうちょっと乗ってみたかったのだが、まぁまた別の機会があったら乗ってみるか。
2023年10月 日 月 火 水 木 金 土 « 8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に 匿名 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に 三五笑话 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に ハラダジョウジ より
人気の投稿
- 第16回こうのす花火大会に行く- 2017年10月8日23:58
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入- 2022年5月5日21:39
- SC57 CBR1000RR AnniTORi RACINGクイックシフター取り付け- 2018年7月2日09:23
- YZF-R1高速道路試乗- 2017年6月11日23:23
- ラジコンコースがある上奥富運動公園- 2017年4月16日20:02
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報