奥多摩を抜けて山梨方面に出て見ることにしてみた。
ひとまずリニア見学センターを目指す事にする。
狭山ヶ丘21SSで給油。
0.05μSv/h
237.5km14.37l=16.52km/l@129円
最近下道ばっか走ってるので燃費がよろしくない。
ガソリン価格はだいぶ落ちてきたとはいえ、10年くらい前はリッター100円以下だったと考えるとまだまだ高いわ。
デフレ社会のくせにエネルギー価格だけは高くなっているという。
奥多摩湖大麦駐車場に到着。
0.08~0.13μSv/h
午後から晴れるらしいが、午前中はパラパラ雨が降っていたりして路面が濡れてて走りにくい。
なんかのミーティングらしきものをやっていた。
多分これかなぁ?(http://minkara.carview.co.jp/group/cyuukounenn/)
この駐車場は車好きやバイク好きがこういう集まりをやっている事が多い。
奥多摩から国道139号に入り松姫峠に到着。
0.08~0.09μSv/h
熊よけの鈴を付けた人が山の中を散策していた。
晴れていれば富士山も見えるらしいが…。
深城ダム。
0.05~0.09μSv/h
このあたりはいつもならよくチャリンカーが走っているのだが、天気があまりよくないためか全然見かけなかった。
国道139号の峠道を抜けてリニア見学センターに到着。
午後になって晴れてきたが、晴れたら急激に暑くなってきた。
0.05μSv/h(測定限界値以下)
残念ながら現在延伸工事中でリニアの走行試験は行われていない。
2013年、つまり来年延伸工事が完了し、有料でリニア試乗体験できるようになるとか。
展望台への道は草ぼーぼー。
実験線を眺める。
この実験線はそのまま営業線に転用されるらしい。
つまり将来的にはここをリニアが通ることになる。
リニア室内の摸擬車両。
エアコンないから蒸し暑い…。
見学センター内から甲府方面を眺める。
中央高速道は南アルプスを超えられなかったが、今の所リニアは南アルプス経由という事になっている。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20101224/544889/
長野がリニアを誘致しようと必死になっていたのは記憶に新しい。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1186417.html
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1207986.html
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1274615.html
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1275913.html
それにしても東京方面はどの辺を通る事になってるんだろう?
帰りに国道20号から見えるコモアしおつの斜行エレベータを見てみた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/コモアしおつ
0.05μSv/h(測定限界値以下)
エレベータに乗ってみようとしたのだが、ボタンを押して5分以上待っても来る気配がない…無茶苦茶遅い。
結局待つのがめんどくさくなったのでパス。
ここから都内へ通勤って、かなり無理があるような…。
2025年1月 日 月 火 水 木 金 土 « 1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- FPVのために、開局申請 に 出撃準備中 | kamaの日常 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に 匿名 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
人気の投稿
- 第16回こうのす花火大会に行く- 2017年10月8日23:58
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入- 2022年5月5日21:39
- SC57 CBR1000RR AnniTORi RACINGクイックシフター取り付け- 2018年7月2日09:23
- YZF-R1高速道路試乗- 2017年6月11日23:23
- 災害対策本部(仮)- 2024年1月7日05:08
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
LINK