疑惑のEARL'S

タイヤ交換以降ほったらかしだったSBBを久々にメンテ。
ちょこっと近所を走ったり、各部の点検等を行なっていたのだが、なんだかリアブレーキホースから液体が滲んでいる…これは嫌な予感がする。
何しろリアブレーキに使われているのは、あのEARL’Sのアルミフィッティングだ。
以前フロント側のアルミフィッティングが両側とも割れて修理にえらく苦労した。
http://blog.karakama.org/article/40426006.html
http://blog.karakama.org/article/40644392.html
http://blog.karakama.org/article/40830764.html
20120714_1.jpg
今回もフィッティングが割れてきたためフルードが漏れてきたんだろうか?
一応前回使わずに余っているアルミフィッティングがあるので、念のためこれに交換しとくかと思い、夜中に野外ライト設置して交換作業開始!
あれ?なんかバンジョーとフィッティングの間のネジが緩んでいるような?
…ネジ締め直しただけでフルード漏れなくなった!つまり単にネジが緩んでフルード漏れてただけか。
前回のフロント側フィッティング崩壊の印象が強かったため、リア側も崩壊したもんだとすっかり思い込んでいたわ。
まぁでも機会があったらこっちもアルミ捨ててステンレスに入れ替えたい所。
リアブレーキなんて止まるための制動には大して役に立たないが、姿勢制御には結構役に立つ。
最近は峠走る時にブレーキング時に前方に寄った荷重をリアブレーキで戻すとスムーズに曲がれる事に気付いた。
白バイなんかはリアブレーキを使った姿勢制御を頻繁に行うため、リアブレーキに通常車両のものより冷却性能が高いベンチレーテッドディスクを使用しているようだ(http://ja.wikipedia.org/wiki/ホンダ・VFR#VFR800P.28RC49.29

関連記事

カテゴリー: バイク パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)