今日は晴れてくれたので下北半島方面を目指す。
道の駅あさむし。
0.05~0.07μSv/h
昔通った時、温泉がやけに印象に残っていた。
だが今回も温泉はスルー。
道の駅よこはま。
0.05~0.08μSv/h
横浜といえば、神奈川県の横浜市しか思い浮かばないが、ここ青森県にも横浜町がある。
既に紛らわしいが、今後人口が増えて横浜市になっちゃった場合、紛らわしいことこの上ない。
むつ市で給油。
178.3km/10.74l=16.6km/l@125円
なぜかむつ市はガソリンが安い。
自衛隊基地内にある釜臥山展望台に行こうとしたのだが、なんとバイクは通行禁止!!!
はあああああ????車はいいのになんて理不尽な!!!
しょうがないのでバイクを置いて徒歩で展望台まで行く事に…4輪がビュンビュン追い抜いていくのが屈辱的。
それにしても、バイクが禁止の理由がよくわからん。
およそ700mほど徒歩で移動して釜臥山展望台に到着。
0.05~0.12μSv/h
無料の双眼鏡が設置されていて、むつ湾を一望できる。
さらに自衛隊のレーダーサイトまで歩いていけるらしいが、もう疲れたのでいいや…。
海峡ラインをひたすら走り、仏ヶ浦に到着。
0.05μSv/h
海峡ラインは先日まで崩落で通行止めだったが、8月10日9時より通行可能になった。
ただし18時~8時は通行止めのままだ。
大間崎に向かう途中に現れる超巨大建造物。
自然いっぱいの下北半島に似つかわしくないこの巨大建造物の正体は、建設中の大間原子力発電所だ。
0.06μSv/h
本来のスケジュールなら既に稼働開始していたはずなのだが、稼働が遅れているうちに3/11の大震災が起こったため、さらに稼働が遅れて反対運動も激しくなってしまい果たしてどうなることやら。
写真撮っていたら近所の子供に挨拶された。
こんな原発近くに子供住んでるのかよ…。
本州最北端、大間崎に到着。
0.13~0.27μSv/h
人が集まるところは線量が高い…。
観光バスいなくても、観光客が集まると線量が上がるのか?
六ケ所村立郷土館。道路の反対側には各処理施設が…。
0.05~0.08μSv/h
思っていたより線量は低かったけど、この六ケ所村イメージキャラ既に廃人っぽぃ。
何かあったら下北半島どころか地球の北半球が終わると言われている施設。
門の前で車両を停止させると警備員が駆けつけてくるくらい警備が厳重だが、空からの攻撃には全く無防備だろうなぁ…。
ちなみにちょっと北に東通原子力発電所がある。
まさに下北核半島。
ちなみに下北半島東側は、核施設以外はほとんど何もないので北海道と同じようなペースで走行できる。
ひとまず今日は八戸まで南下。
明日からさらに南下する事になるが、どこまで行くかは線量計次第…。
2023年2月 日 月 火 水 木 金 土 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 -
最近の投稿
最近のコメント
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に 三五笑话 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に ハラダジョウジ より
- ワクチン接種は受けるべき? に ハラダジョウジ より
- エルピオでんきに切り替わった に エルピオ電気サービス停止 | kamaの日常 より
- 五十肩でバイクに乗れなくなった に 金万达 より
人気の投稿
- 第16回こうのす花火大会に行く- 2017年10月8日23:58
- SC57 CBR1000RR AnniTORi RACINGクイックシフター取り付け- 2018年7月2日09:23
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入- 2022年5月5日21:39
- YZF-R1高速道路試乗- 2017年6月11日23:23
- ラジコンコースがある上奥富運動公園- 2017年4月16日20:02
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報