沖縄に台風が来ているためか、浜松はなんか風が強い。
道の駅花桃の里。
0.15~0.22μSv/h
道の駅の近くにある月まで3kmまでの標識。
まぁ単に月っていう地名があるだけなんだけど、わざわざ標識作っている所に意図的なものを感じる。
国道152号線方面から、川根温泉方面に向かおうと狭い静岡県道63号藤枝天竜線を走っていたのだが、なんと途中で通行止!
新東名あたりまで迂回を余儀なくされる…。
相当回り道してなんとか道の駅川根温泉に到着。
0.06~0.25μSv/h
道の駅裏側からSLが走る所を見れるっぽぃ。
寸又峡方面に向かっていたら、SLが駅に停車していた。
このSLがさっきの所走るのかな?
寸又峡温泉に到着。
0.12~0.3μSv/h
夢の吊り橋が有名だが、吊り橋方面は一般車両進入禁止なので、1.5kmほど歩かなければならないようだ。
昨日バッテリートラブルで散々歩いて疲れたので吊り橋はパス。
長島ダムと長島ダム駅。
0.09~0.1μSv/h
日本で唯一のアプト式鉄道が走っている。
http://www.oigawa-railway.co.jp/abt_system.html
かつては碓氷峠のあのメガネ橋の所もアプト式鉄道が走っていたようだ。
井川大橋。
0.06~0.08μSv/h
なんと車両通行可能な吊り橋!
こんな吊り橋通る奴いないだろ…と思ってたら、結構な頻度で地元車が通行していた。
観光客と思われる和泉ナンバーのクロカン車のおっさんは、橋見た瞬間「わははは!」と爆笑していた。
井川大橋
道の駅富士。
0.07~0.14μSv/h
南アルプス方面を後にして、海岸線沿いまで戻ってきた。
静岡の海岸線沿いは、東名高速、新東名高速、無料開放されている国道1号線の4バイパスと、各種道路が充実しているので、東西の移動はかなり楽だ。
だけど南アルプス周辺の道路は、国道152を筆頭にどれもボロっちくてすぐに崩落で通行止めになっている感じがする。
というか、あの辺りはもはや秘境か?
長島ダムより北側は、結構オフ車が走っていたのでダートコースが多そうだ。
帰りは東名高速に乗ろうかと考えたのだが、渋滞情報見たら御殿場より先がずっと真っ赤…。
わざわざお金払ってまですり抜けとかしたくない。
しょうがないので下道の国道246号線を走ったもののこっちも大渋滞…。
一般ファミリーが近場にしか行かなくなったせいで、帰宅時間が重なってしまうため、はっきり言って高速1000円時代より渋滞酷くなってるわ。
早く次の政権になって高速安くならないかなぁ。
2023年2月 日 月 火 水 木 金 土 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 -
最近の投稿
最近のコメント
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に 三五笑话 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に ハラダジョウジ より
- ワクチン接種は受けるべき? に ハラダジョウジ より
- エルピオでんきに切り替わった に エルピオ電気サービス停止 | kamaの日常 より
- 五十肩でバイクに乗れなくなった に 金万达 より
人気の投稿
- 第16回こうのす花火大会に行く- 2017年10月8日23:58
- SC57 CBR1000RR AnniTORi RACINGクイックシフター取り付け- 2018年7月2日09:23
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入- 2022年5月5日21:39
- YZF-R1高速道路試乗- 2017年6月11日23:23
- ラジコンコースがある上奥富運動公園- 2017年4月16日20:02
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報