今月請求の電気代は267kWhで6916円でした。
2011年 | 2012年 | 減少率 | |
1月 | 694kWh | 478kWh | -31% |
2月 | 567kWh | 519kWh | -8% |
3月 | 509kWh | 451kWh | -11% |
4月 | 不明 | 390kWh | 不明 |
5月 | 395kWh | 326kWh | -17% |
6月 | 416kWh | 322kWh | -22% |
7月 | 472kWh | 250kWh | -47% |
8月 | 488kWh | 286kWh | -41% |
9月 | 532kWh | 305kWh | -42% |
10月 | 358kWh | 267kWh | -25% |
東電「ちょっとホームセンターでバッテリー買ってくる」→「あ、お金がない」→原発爆発へ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1733503.html
ビデオの会話内容が酷すぎてそっちばかり注目されているが、これだとバッテリーがなかったせいで原発が爆発したような感じになってしまっている。
NHKが以前放送した「メルトダウン連鎖の真相」
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0721/
によると、現場では車のバッテリーを連結して電源の確保はできていたにも関わらず、SR弁が動作しなかったと言っていた。
なんでもSR弁は格納容器圧力が上昇すると動かないんだとか…。
そもそもベントを動かすための空気配管が70mもあったりして、これ地震でちょっとでも亀裂入ったら絶対動作しないだろうという酷い設計。
まぁ原発作ったGEが設計ミスだったと認めてるわけだし、運用じゃどうにもならん気がする。
まぁそんな設計ミスな原発を、安全だと言い張って平気で再稼働させてるのが既に運用ミスという気もする。