CBR1100XXプラグ交換で大失敗

20121007_2.jpg
久しぶりにSBBの整備の続き。
タンクとエアクリーナボックスを外してプラグ交換。
20121007_4.jpg
だけどプラグレンチをいくら回してもプラグが外れない…。
確かに何かを緩めている手応えがあるのだが、何時まで経ってもプラグが外れる気配が無い。
そのうちプラグを締める事もできなくなってしまった…これはプラグのネジ山がお亡くなりになったのか?
ヘリサート加工やリコイルでネジ山は再生できるとは言え、とんでもない労力がかかる。
つーかプラグ外す時にネジ山なめる事ってあるのか?
そんなニッチもサッチも行かない状態の時、現在私のバイク先生的存在であるudonたん(http://udon.air-nifty.com/remark/)が、「セルまわしてみなよ。緩んでいたら圧縮でプラグ吹っ飛ぶ」というありがたいご指示が!
20121007_5.jpg
セルを回してクランキングしたら、プラグが吹っ飛んできて外れた!
気になるネジ穴の方はなんともなく、ちゃんとプラグを締め込む事もできる。
良かった良かった。
しかしなんでプラグ外れなかったんだろう?この謎は2本目のプラグを外した時に判明した。
20121007_6.jpg
2本目のプラグもクランキングさせてふっ飛ばして取り外した。
しかし1本目のプラグと違い、ターミナル部分にナットが付いているのが目に入った。
あれ?ターミナルナットなんて、1本目のプラグには付いてなかったような?
その後3本目4本目のプラグにも、ちゃんとターミナルナットは付いていた。
1本目のプラグに付いていたターミナルナットはどこいった?
20121007_1.jpg
これは1本目のプラグを外す前に、デジカメで撮影したもの。
ちゃんとターミナルナットがプラグに付いているのが見える。
20121007_3.jpg
そしてこれが、1本目のプラグが外れねー!って時に撮った写真。
ターミナルナットが外れて横に落ちてしまっている!
おそらくプラグ外れねー!って時にレンチをグリグリ回しているうちに外れてしまったのだろう。
プラグ自体はちゃんと緩んでいたため、クランキングで吹っ飛んで来たと…。
20121007_12.jpg
よく考えたら、うちのSBBはプラグコードが社外のため、車載工具のプラグレンチでは、ターミナルナットがあるせいでゴム部分に引っかからないため、プラグを取り外せないんだった。
確か以前はプラグキャップにプラグをくっつけて引き抜いていた気がする…。
これにもっと早く気が付いていれば…。
20121007_11.jpg
問題は1本目のプラグに付いていたターミナルナットがどこに行ったのかだが…最悪の場合はシリンダー内に落下しているという事に…。
プラグホール内を撮影しようにも、さすがにデジカメでは無理っぽぃ。
すでに他のプラグを外すために、何回もクランキングしてしまったため、内部は傷だらけという可能性も。
クランキングどころか普通にエンジンかかってたしなぁ。
1本目のプラグをクランキングでふっ飛ばした時に、一緒に吹っ飛んでくれてればいいんだけど…。
20121007_7.jpg
ひとまず2りんかんに行って新しいターミナルナットを買って来た。
20121007_8.jpg
今までの奴と形が違うんで全部付け直し。
20121007_9.jpg
気を取り直してエアクリーナの交換。
結構いろんな所を走ったんで、放射能汚染されてると思いきや全く線量を測定できず。
20121007_10.jpg
17254-MAT-000フイルター,サブエアークリーナー 141円も交換。
全然色が違うけど、これって汚れて黒くなったのかなぁ?
暗くなって作業ができなくなってきたので今日はここまで。
シリンダー内にターミナルナットが落下しているのか気になるけど、なかなか確認するのが難しそうだなぁ。

関連記事

カテゴリー: バイク パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)