F-11DをWindows機にUSB接続する時、上画像のようにMTPとPTP接続を選べる。
今までのようにUSBマスストレージとしての接続はできないようだ。
http://news.mynavi.jp/column/androidnow/015/index.html
これがまた非常に厄介な仕様で、Windows側のエクスプローラーからファイルの「更新日時」を表示させても何故か何も表示されないため、更新日時でのソートができない。
「状態」の所にタイムスタンプっぽぃものがあるので一応こっちでソートできることに気付いたが。
他にもテキストファイルを開くと上書き禁止属性になっているため編集ができなかったり、そもそもWindows機との転送速度が異常に遅い事があったり、果てはF-11Dが全く認識されずにWindows機の再起動を余儀なくされたりする。
USBマスストレージとして認識された方がよっぽど使いやすいような気がするのだが、メディアプレイヤーとの連動等がこっちのMPT方式の方がやりやすいらしい。
まぁメディアプレイヤー使わない人にとっては、MTPなんて単なる不安定な接続方法にしか思えないわ…。
-
最近の投稿
最近のコメント
- LuvBook LB-S210(H116K)全滅 に dynabook R734/M購入 | kamaの日常 より
- XK K124(EC145)購入 に 矢崎 宏 より
- MUSON MAX1を購入→撮影できん! に MUSON MAX1 返金 | kamaの日常 より
- AnniTORi RACING QS Pro設定ができなくなった に kama より
- AnniTORi RACING QS Pro設定ができなくなった に ミネ シンゴ より
人気の投稿
- 第16回こうのす花火大会に行く- 2017年10月8日23:58
- SC57 CBR1000RR AnniTORi RACINGクイックシフター取り付け- 2018年7月2日09:23
- YZF-R1高速道路試乗- 2017年6月11日23:23
- Gitup Git2コンボケーブル導入- 2017年6月24日18:09
- ラジコンコースがある上奥富運動公園- 2017年4月16日20:02
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
ありがとうございます。
参考になりました。
状態か